![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:102 総数:451363 |
1年 体育科「マットあそび」
「マットあそび」の学習が始めました。
体育館はとても蒸し暑いので新校舎の冷房の効いた多目的室で学習しています。 ゆりかごなど基本的な技から挑戦しています。 後片付けも率先して行う姿が素敵!! これから色々な技にチャレンジして楽しく学習していきましょう! ![]() ![]() ![]() 【5年生】理科「花から実へ」![]() ジョイントプログラム確認テスト【6年】![]() せいたん (さくらがっきゅう)
オクラの たねも とれたので
よくかんさつ しました。 ![]() ![]() せいたん (さくらがっきゅう)
そだてた オクラで スタンプをしました。
ペタペタ たのしく ほしのかたちに なりました。 ![]() ![]() ずこう (さくらがっきゅう)
ずこうで アルミホイルをつかって
スタンドグラスを つくりました。 みんな たのしく つくっています。 ![]() ![]() 【2年生】体育・マットあそび![]() ![]() ![]() 4年算数「2けたでわるわり算の筆算」1けたでわるわり算の筆算の学習と比べながら
算数「2けたでわるわり算の筆算」の学習では、10を単位として計算の仕方を考えて説明するなど、1学期の1けたでわるわり算の筆算の学習を活かして、わり算の計算のしかたを考えました。
これまでのわり算の学習を関連付けて、計算の考え方や筆算の仕方の共通点や相違点を比べながら、確かな理解につながるように学習を進めていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 4年 自由研究交流会
夏休み中に取り組んだ自由研究を友だちと交流しました。一人一人がテーマを決めて、作ったりまとめたりしたものを友だちに紹介して、そのよさに気付くことができました。
9月5日と6日に全校での自由研究展を行いますが、違う学級や学年の作品のよさにも気づき、これからも興味や関心のあることをきっかけに学びを広げていってほしいと考えています。 ![]() ![]() 4年 まちの中にあるユニバーサルデザインにはどのようなものがあるのかな
ハナヤ学習で学習しているユニバーサルデザインについての課題を夏休みに取り組みました。
まちの中や身の回りにはどのようなユニバーサルデザインの製品があるのかを写真や絵で表して、どのような人にとっての工夫なのかをまとめたものを使った友だちと交流しました。 今後、あったらいいなと思うものを自分で考えて、おうちの方や友だちに発信する予定です。見て知って、よりよいくらしにつながるように学びを深めていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() |
|