京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:19
総数:270151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

9月10日 授業参観3

画像1
画像2
画像3
授業参観にご来校いただき、ありがとうございました。
元気いっぱいに発言したり友達と話し合ったりしながら学習を進めていました。

9月10日 授業参観2

画像1
画像2
授業参観にご来校いただき、ありがとうございました。
元気いっぱいに発言したり友達と話し合ったりしながら学習を進めていました。

9月10日 授業参観1

画像1
画像2
授業参観にご来校いただき、ありがとうございました。
元気いっぱいに発言したり友達と話し合ったりしながら学習を進めていました。

校内の様子 9月10日 全体懇談会で話題にしておりましたが……

9月2日(月)の朝会は放送で行いました。

2学期の始業式でも話題にしていたのですが、その日も「自分から 人とのかかわりかたを 学んでほしい」ということを話しました。

その後、全学級に「令和6年度9月以降の学校生活で、『頑張ろう!』』こんな自分になりたい!』ということを、ぜひ、教えてください。」と呼び掛けたところ、本日時点で120を超える子どもたちの“熱いおもい”が届きました。

その中には、本日の参観・全体懇談会のテーマでもある「人権」に関連する記述もありました。

わたしたちおとな自身が、子どもたちのおもい・記述から学ぶこと・気づかされることも多いと感じています。

一部ではありますが、抜粋し紹介します。
画像1
画像2
画像3

校内の様子 9月10日 人権参観、ありがとうございました

本日は、人権参観後の全体懇談会にもご参会くださり、ありがとうございました。感謝申しあげます。
今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

9月10日 6年生 3時間目

画像1
画像2
外国語の授業の様子です。
「What did you do in summer?」
夏休みの思い出を伝え合う会話の学習をしていました。

9月10日 4年生 3時間目

画像1
画像2
画像3
国語の授業の様子です。つなぎことばをうまく使って昔話を完成させています。

9月10日 5年生 3時間目

画像1
画像2
総合の授業で、花背山の家の合宿での取組について話し合いをいました。

9月10日 2年生 2時間目

画像1
画像2
国語の授業の様子です。一週間の出来事を日記を書くようにまとめていました。

9月10日 1年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
国語のお話を楽しもう『やくそく』の授業の様子です。
班ごとにお話の内容を発表しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp