![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:16 総数:481183 |
2年生 算数![]() 自分たちで問題を作って解くを繰り返すことで、楽しく学習ができました。 2年生 算数![]() 算数ではひっ算のカードを使って、ゲームをしました。 自分たちでひっ算を作って、解いてを繰り返すことがとても楽しそうでした。 2年生 給食![]() ご飯やおかずの配膳がとても速く、丁寧になりました。 みんなで美味しくいただきました。 いつもおいしい給食をありがとうございます。 4年生 暑い!けれど 楽しい!!
運動会に向けての練習が始まりました。
体育館はまだまだ灼熱地獄ですが、みんな一生懸命です。 楽しみながら踊ることができることが一番です。 上手とか苦手とか関係なく、みんなで踊る楽しさを味わっています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 かげと太陽
かげはどうして、向きが変わるのかを調べました。かげの向きと太陽の位置を記録用紙に記録しています。9時ごろ、正午ごろ、2時ごろの3回記録しました。
![]() ![]() ![]() ひまわり学級:1円玉は何枚浮かぶ?〈水の表面〉![]() ![]() 「水に1円玉を何枚浮かべることができるか?」 チャレンジしました。 予想外に多くの1円玉を浮かべることができ、 驚き、大いに盛り上がりました。 1年生 生活科「いきものとなかよし」![]() ![]() ![]() 「茶色いバッタがいたよ!」 「ビオトープにメダカやカタツムリがいたよ!」 と、発見したことをたくさん教えてくれました。 1年生 生活科「いきものとなかよし」![]() ![]() ![]() 学校の地図に何がいたのかを書き込みながら、色々な生き物を見つけていました。 1年生 「図書館へ行こう」![]() 男の子がベッドに輪ゴムをひっかけ、どこまでのびるのか試すというお話でした。 自転車で引っ張ったり、バスに乗ったりと男の子はベッドからぐんぐん離れていきます。 「そんなとこまでのびるの!?」 「のびすぎや!」 と、反応し楽しみながら聞いていました。 1年生 体育科「ようぐあそび」![]() ![]() 棒を倒さないように、他のお友達の場所へ移動し、お友達の棒をキャッチする遊びです。 「いっせーので!」 と、みんなで声をかけ合ったり、成功したときには 「やったー!できた!!」 と、嬉しそうな子どもたちでした。 |
|