![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:269679 |
いいよね いなり
総合的な学習の時間に伏見稲荷大社について調べている子どもたちです。
今日は、調べ学習をする中で分からなかったことを稲荷大社の方にインタビューさせてもらいました。 なぜ稲荷大社は山に作られているのか? 名前の由来や、一番古い鳥居やキツネの像、鳥居が作られるところなどのお話も伺うことができました。 とても丁寧に子どもたちに寄り添ってくださり、分かりやすい言葉でお話ししてくださり、子どもたちにとってたくさん学んだ素敵な時間となりました。 地域のことがもっと好きになった子どもたちです。 ![]() あさがお 色水遊び![]() ![]() ![]() そのあさがおを使って色水作りに挑戦! 水を足してしっかりもみもみ・・・。赤紫の綺麗な色水ができました。 三角に折りたたんだ紙を色水に浸して広げてみると、素敵な模様がついていました。 友達と見せ合いっこをして楽しみました♪ 夏休み中、ご家庭で冷凍保存にご協力いただき、ありがとうございました。 4年生・土砂災害![]() 大雨が降り続くことによって,引き起こされる様子を映像で見ることができました。 「自分達の校区にも稲荷山があるから」と身近なこととして感じている子もいました。 2学期に入って社会で「自然災害」について学習してきたことが,今日の体験学習とつながって,少しでも自分ごととしてとらえられてくれたらなと思います。 4年生・4Dシアター![]() ![]() 映像だけでも,浸水の危険性は十分に伝わってきましたが,そのあとに水深10センチの非常ドア,20センチ,30センチを順番に試してみて,20センチでもすでに押せない子達もいるぐらいでした。水圧の重さと恐ろしさが実感できたと思います。ちなみに30センチだと60キログラムの重さに匹敵するそうです。 4年生・地震体験![]() 震度7までの揺れとその後に「ガスの元栓を閉める」「ブレーカーをおろす」「出口の確保」の三つの行動の体験をしました。 4年生・強風体験![]() 一つめの体験は「強風体験」。最大風速32メートルまでの体験をさせてもらいました。ゴーグルをはめて,バーをしっかりと握っていても,思わず顔をそむけてしまいそうな強さでした。実際の災害ではここに雨が加わって,かわらや色々なものが飛んでくるわけで,もっとすごい被害になることを確かめられたことでしょう。 2年 なげあそび![]() ![]() ![]() 入ると「やったー」と嬉しそうにしていました。 2年 まねっこあそび![]() ![]() リーダーのまねを他の子がしていくという活動です。 しっかりと見て、まねをしようと頑張っていました。 4年生・ヒトの体のつくりと運動
理科は「ヒトの体のつくりと運動」で,人間のほねと筋肉の仕組みや動きについて学習してきました。自分の目では見れない人体の中の学習なので,その分興味深々の様子の子ども達でした。
今日はまとめとして,動物たちの骨格と人体を比べてみようという課題に取り組んでいました。たくさんの動物の中から,自分が気になる動物を選んで,楽しそうに学習を進めていました。 ちょうど国語の音読でも「あせの役目」を読んでいますが,この理科の学習で人間の体の不思議さやすごさを感じられたのではないかなと思います。 人体の中のそれぞれの器官については,また6年生で学習します。 ![]() ![]() ![]() 4年生・運動会はダンスから![]() 2曲同時進行で練習を進めていきます。今週は動画も見ながら練習していこうということで、少々きゅうくつですが、教室で練習していました。 昨日と今日と二日続きで練習をしたのですが、たった一日で、自信をもって動ける部分が増えてきていて、みんなの吸収力に感心していました。 来週からは3年生といっしょにがんばっていきます。 ![]() |
|