京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:41
総数:367371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 算数の復習タイム

画像1
画像2
画像3
今日の算数では、新しく始まる学習に向けて計算練習をしました。

計算の手順を確認しながら黙々と問題に向かう姿が見られました。

忘れていたところ、間違ったところを中心に復習しましょう!

1年生 係活動

画像1
画像2
2年生に聞いた係活動をみんなで交流した後、自分がやりたい係活動を選びました。
その後、係ごとに集まって目標や活動内容をポスターにまとめました。

1年生 国語科「みんなにしらせよう」

画像1
画像2
夏休みの思い出をみんなに伝えました。
「川に遊びに行って楽しかったです。」「花火が綺麗でした。」など
夏の思い出を、相手のほうを見たり、大きな声で話したりすることができました。
また、聞いている人も、質問を言うことができていました。

4年生 学活

画像1
画像2
画像3
今日の学活では、2学期の目標について話し合いました。

学級の目標である「メリハリ」を意識し、1学期の自分よりもレベルアップできるよう学習面・生活面の目標を考えました。

みんなで力を合わせてより良い自分!より良いクラスにしていこう(*^-^*)

4年生 漢字の学習

画像1
画像2
画像3
今日の国語科では、漢字の学習をしました。

2学期も「ゴッド」を目指して丁寧な文字を書けるようにしていきましょう!

1年生 算数科「10よりおおきいかず」

画像1
画像2
11から20の書き方と読み方を確認しました。
そのあと、言われた数のブロックを並べたり、隣の席の人と
カードを同時に出して大きさくらべをしたりしました。

1年生 音楽科「みのまわりのおとにみみをすまそう」

画像1
画像2
教室、体育館、運動場にいるときに聞こえてくる音に耳を澄ましました。
「ドアを開けるとガラガラって音が聞こえる。」「鉛筆で字を書くとシュッって音が聞こえる。」など、普段は気が付かない音に気づくことができました。

低学年 学年部集会

画像1
画像2
1・2年生で学年部集会を行いました。
最初に、学年部の目標を再度確認したり、2学期にある運動会や
音羽まつりについて話を聞いたりしました。
その後、フレンドリーのグループごとに集まって、2年生に
係活動のことについて聞きました。2学期以降、クラスのみんなが
楽しく過ごせるようにいろいろなアイデアをだしてほしいなと思います。

1年生 国語科・算数科の様子

画像1
画像2
国語科の学習では、漢字の学習が始まりました。
新しく学ぶ漢字に興味津々で、丁寧に字を書いていました。

算数科では、「10よりおおきいかず」の学習が始まりました。
タブレットを使って、教科書に描かれている動物や植物がどれだけいるかを
ブロックを置きながら数えました。

1年生 2学期のめあて

画像1画像2画像3
1学期の生活を振り返った後、2学期のめあてをたてました。
「給食を時間内に食べる」「漢字を覚える」など、1人1人が
今の自分を振り返って目標を立てることができました。

そのあとは、すごろくトークをして、夏休みの思い出を話し合いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 社会見学「さすてな京都」(4年)

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp