![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:34 総数:448356 |
4年 話し合いタイム 宿泊学習で楽しみにしていることは何
夏休み明け初回の話し合いタイムでは、来週に迫った宿泊学習をしおりを見ながら、楽しみにしていることとなぜ選んだ活動が楽しみなのか、理由をまとめて友だちと交流しました。
一人一人楽しみにしている活動は違いますが、友だちの思いを受け止めながら、活動の見通しをもつこともできました。 初めての宿泊学習ですので、目標をもって成長につなげていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 4年 自由研究展 他の学年の作品のよさに目を向けて
5日(木)と6日(金)の2日間、自由研究展を開催しました。4年生も他の学年の作品のよさを味わおうと自由研究展へ行きました。
触ったり動かせたりできるものは実際に手にとり、たくさんの作品を見て触れて、作品のよさに気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】国語科「どちらを選びますか」
国語科の学習で、「どちらを選びますか」の学習に取り組みました。先生が家族旅行に行くなら、山を勧めるか、海を勧めるかというテーマで二つの立場に分かれて話し合いを行いました。説得力のある話し方をするにはどのように話せばよいのかを考えながら取り組みました。白熱しすぎる場面も少し見受けられましたが、どのように伝えれば先生役の人を説得できるのかを考えながら取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() 1年 国語科「おむすびころりん」
昔話「おむすびころりん」を「おじいさん」になりきりながらリズムよく音読する学習を進めています。
学習の最後には4つの場面の中から選んだところをグループごとに発表します。 そのために、どのように音読するのか、役割分担や付け加えたい言葉など、グループで相談しながら練習しています。 音読発表会が楽しみです! ![]() ![]() 1年 国語科「ことばをみつけよう」
前の日に挑戦した「ことばみつけクイズ」を今日は作ってみました。
25このマスの中に平仮名を散りばめて、「たて」「よこ」「ななめ」に繋げて読むと、どのような言葉ができるのかじっくりと考えながら問題作りをしました。 完成したクイズはお隣の友達と交換して、解き合いました。 楽しく平仮名を学べるのでとても盛り上がりましたよ!お家でもやってみてね。 ![]() ![]() 1年 自由研究作品展を鑑賞しました!
今日は体育館へ自由研究作品展を鑑賞しに行きました。
各学年、力作ぞろい。 初めての自由研究展、みんながどのような自由研究に取り組んだのか、1年生の子どもたちは興味津々でした。 来年はどんな研究をしようかな。楽しみだね。 ![]() ![]() ![]() 1年 9/5(木)〜6(金)は自由研究作品展です
9月5日(木)・6日(金)の2日間、自由研究作品展を行います。
1年生の子どもたちにとっては小学生になって初めて取り組んだ自由研究。 どの作品も夏休みに一生懸命に考えて取り組んだことがよく伝わります。 6日(金)は授業参観もありますので、ご来校の際にあわせてご覧ください! ![]() ![]() 1年 国語科「ことばをみつけよう」
枠の中に敷き詰められたひらがなの中から「たて」「よこ」「ななめ」に読んで言葉を見つけました。
言葉見つけが楽しくて、子どもたちはどんどん見つけた言葉をノートに書いていきます。 鉛筆を動かす手が止まりません。 40個以上の言葉を見つけられた人もいました!すごい! ![]() ![]() あいさつ運動【児童会】![]() ![]() 大縄チャレンジ【6年】![]() ![]() ![]() |
|