人権集会 「ええところ」
9月の人権月間の取組で、人権集会を行いました。暑さ対策により、子どもたちは校長の話を教室からリモートで聞きました。
今回は、くすのきしげのりさんの「ええところ」という絵本から、自分や友だちのいいところを見つけ、「人権の花」に書いて満開にしましょうと呼びかけました。教室では、子どもたちが自分のいいところや友だちのいいところを一生懸命考えて、人権の花に書いていました。校長室前の廊下には、人権月間におすすめの絵本を展示しています。
【校長室から】 2024-09-09 18:30 up!
たんぽぽ学級 朝の読み聞かせ
図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせをしていただきました。読んでいただいた本は「おまかせコックさん」という絵本です。おいしそうな食材がでできて朝からお腹がすきました(^^)子どもたちはとても楽しんでいました。
いつもありがとうございます。次回の読み聞かせも楽しみにしています。
【学校の様子】 2024-09-09 18:16 up!
6年 平安京創生館見学 その2
後半は,衣装を着たり,楽器を吹いたり,遊びを体験したりしました。みんな気持ちは平安時代の貴族です。「衣装って重たいんだね。」「音を出すのは難しい・・・」「貝がそろうときもちいい!」ととても楽しんでいました。今日の学習が,これからの総合学習に繋げていきましょうね。
【学校の様子】 2024-09-06 20:20 up!
6年 平安京創生館見学 その1
6年生は,今日の3・4時間目に平安京創生館に出かけました。学校からみんなで歩いていきました。歩いている途中,道路に「○○跡」と示されれているのを見つけました。
平安京創生館についてからは,まず1階で昔の京都の通り名や,天皇の住んでいた場所についていろいろと教えていただきました。少し難しかったところもあったようですが,真剣に話を聞いていました。
【学校の様子】 2024-09-06 20:19 up!
5年 国語:立場をはっきりさせて話し合いをしよう。
「友だちはできるだけ多い方がいい」vs.「友だちは少なくてもかまわない」
このテーマで、ディベート学習をしていました。どちらがいい・わるいではなく、正解のない問いに対して、それぞれの立場から意見を主張し合い、議論を深めていました。
【学校の様子】 2024-09-06 12:04 up!
1.2年 みずあそび
1.2年生は今日から星の子スイミングスクールで「みずあそび」の学習を始めました。こどもたちは「今日は楽しみ!」と朝から,ワクワクしている様子でした。ビート板を使ったり,水の中に滑り台を作ってもらったり,それぞれのレベルにあった指導をコーチにしていただきました。これからもっともっと上手くなりそうですね。楽しみです。
【学校の様子】 2024-09-05 17:49 up!
3年 社会:八つ橋はどのようにして工場で作られているのだろう。
本物の八つ橋をじっくり観察し、材料や作り方の予想を立てていました。
【学校の様子】 2024-09-05 11:16 up!
夏休み作品展 鑑賞
4年生は夏休み作品展の鑑賞を行いました。
全校みんなの作品を見ながら、「すごーい!!」や「へぇ〜!!」などと感心のつぶやきがたくさん聞こえてきました。
鑑賞カードにも作品に対する感動をたくさん見つけて書いており、これからの学習の刺激になったと思います。
【学校の様子】 2024-09-04 21:39 up!
1年 夏休み作品展
1年生は,はじめて夏の作品展を見に行きましたと。自分の作品だけではなく,お兄さんお姉さんの作品を見て,この作品すごい!素敵!と興味津々に鑑賞していました。来年はこんなものを作ってみたいなと夢を膨らませている子どもたちでした。
【学校の様子】 2024-09-04 17:32 up!
たんぽぽ学級 食の指導
今日は栄養教諭の東先生に食の指導をしてもらいました。お茶やジュースと比べて牛乳にはカルシウムがたっぷり含まれていることを学習しました。牛乳の他にもカルシウムが多く含まれているものを知りました。楽しい学習でした!
【学校の様子】 2024-09-04 17:32 up!