京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up9
昨日:90
総数:778093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

【3年生】応援練習を行いました

いつもありがとうございます。

10月の体育祭に向けて、3年生では応援練習を行いました。
当日は3年生がリーダーとなり、各団を応援で引っ張って盛り上げます。
画像1

2学年ビブリオバトルを行いました。

いつもありがとうございます。

2年生では、学年ビブリオバトル を行いました。
各クラスから選ばれた人たちが、自分のおすすめの一冊をアピールします。
さすがクラス選抜メンバー、本の魅力を紹介しながら、ネタバレさせず、自分で読みたくなるように発表していました。
画像1

HATTあいさつ運動を行いました

いつもありがとうございます。

HATTあいさつ運動を行いました。
朝は少し涼しく感じるようになってきました。

さわやかな一日の始まりです。
画像1

体育祭の出場種目を決めました

いつもありがとうございます。

10月に開催する体育祭に向け、各クラスで出場種目を決めました。
種目はA群、B群に分けられ、それぞれから一人1種目ずつ、合計2種目を選んで出場します。
それぞれの種目には出場できる人数が決まっているので、希望多数の場合は抽選、くじ引、じゃんけんなど各クラスで決め方を工夫して決定していました。
いずれにせよ、今日決まった種目で頑張るしかありません。
一生懸命がかっこいい、の精神で体育祭に向かっていきましょう。
画像1

北・上支部授業研修会を行いました

いつもありがとうございます

北区・上京区の中学校の教職員が各校に集まり、授業改善のための研修会を行いました。
本校では、約20名の先生方を迎え、1組がカフェあさひを行いました。
いつもとは違う多くの人数と、初めて出会う顔ぶれに緊張した様子でしたが、やり終えた後は達成感や充実感があったのではないでしょうか。
1組のみなさん、お疲れさまでした。
そして本日の研究にご理解・ご協力いただいた生徒・保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1

代議・専門委員会とクリーンデーを行いました。

いつもありがとうございます

2学期最初の代議・専門委員会、クリーンデーを行いました。
夏休み明け一週間、いつもの生活が戻っています。
台風の影響で広く散らばっていた落ち葉もきれいになりました。
画像1

合唱コンクールにむけて

いつもありがとうございます。

夏休みが終わって一週間がたちました。
各クラスでは、合唱コンクールの練習が始まっています。
まずは自分のクラスが歌う曲がどのような曲なのか、各パートの音程はどのようになっているのかなど、手探り状態でのスタートです。

10月17日の本番へ向け、これからどこまで上達できるのか。クラスの団結力が大切です。指揮者・伴奏者も含め、みんなで協力して素晴らしい歌声が聞けることを期待しています。
画像1

学校だより「チーム旭」第3号

画像1
いつもありがとうございます。

学校だより「チーム旭 第3号」
を掲載致しました。

学校だより「チーム旭」第3号
学校だより「チーム旭」第3号(ルビ入り)

【1年生総合的な学習の時間】旭丘もっとええまち計画

いつもありがとうございます。

8月30日5・6時間目、1年生が総合的な学習の時間の一環として、体育館でポスターセッションを行いました。
「旭丘もっとええまち計画」をテーマに、自分たちが暮らしている地域の課題や良いところを調べて分析し、まとめたものをポスターセッション方式で発表します。
緊張している人、落ち着いている人、積極的に質問している人など、参加の仕方はそれぞれですが、全員にとっていい取組になったと思います。
これからも総合的な学習の時間は続きますが、そのための良いステップになったのではないでしょうか。
暑い中でしたが、大変良く頑張りました。お疲れさまでした。
画像1

【1組】科学センターに行ってきました。

8月27日、1組は科学センター学習へ行ってきました。

光と色の実験学習とプラネタリウムで夏の星座について学びました。

2段目の写真は偏光板ステンドグラスで透明シートを観ているところです。

(ステンドグラスの向きによって見える色が変わります!)
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

学校評価年間計画

学校評価

京都市立中学校 部活動ガイドライン

学校だより

令和7年度 旭丘中学校『学校いじめ防止基本方針』

校則について

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp