![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:76 総数:447597 |
道徳科「ぼくたちの学校」【6年】![]() この教材の学習を通して、自分たちの学校のよいところや、もっとよくしていきたいところ、また、今の自分たちが学校のためにできることなどについて考えました。 自由研究作品展の見学【6年】![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の自由研究を無事に終えることができました。夏季休業中の課題等に関して、お力添えいただきありがとうございました。心よりお礼申し上げます。 1年【授業参観】算数科「おおきさくらべ」
本日は授業参観・引き渡し訓練をおこないました。
1年生は算数科「おおきさくらべ」の学習を公開しました。 身の回りにある鉛筆・ひも・ノートなどの長さを比べるときにはどうしたらいいのかな? 具体物を使って友達と色々な方法を試しながら学習しました。 お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 1年 国語科「おむすびころりん」
昔話「おむすびころりん」を「おじいさん」になりきって工夫しながら音読する学習を進めています。
今日は、グループごとに音読を発表しました。 自分たちで考えた台詞を加えたり、動作をつけたりしながら、グループごとにこだわりが見られて楽しい発表会になりました。 ![]() ![]() 1年 図画工作科「おはなしだいすき」
「おはなしだいすき」の学習では、絵本の読み聞かせを聞いて、想像したことを絵に表す活動を進めています。
1組は「かめのカメリさん おうちをなおす」 2組は「ぞうのフニフとわにのワムくん」 3組は「どすこいみいちゃんパンやさん」 というお話を読んで絵を描いています。 クレパスや絵の具を使って元気いっぱいに描いています! ![]() ![]() 4年ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」自分の考えたユニバーサルデザインを伝えて友だちからアドバイスをもらって
ハナヤ学習では夏休みに調べたまちの中のユニバーサルデザインを生かして、「あったらいいなこんなユニバーサルデザイン」と題して、あったらいいなと思うオリジナルのユニバーサルデザインのものや、すでに世の中にあるけれどよりよくすることでユニバーサルデザインになるものを考えて、友だちと交流して、アドバイスし合いました。
自分では気づかなかった友だちからのアイデアにより、さらによいものに変えることができました。 考え出したものは、中には特定の人に対してのものもあるため、今後ユニバーサルデザインという視点でさらによいものを生み出せるように話し合いを重ねていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 4年道徳「遠足の朝」正しい判断することについて考えて
道徳の学習では「遠足の朝」を通して、相手の立場にたって正しく判断することの大切さについて考え、話し合いました。
来週、初めての宿泊学習を控えて、誰もが楽しく気持ちよく過ごすためにどのように行動したらよいのか、教材と来週の宿泊を重ね合わせながら、一人一人じっくりと考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 4年算数「2けたでわるわり算の筆算」わり算の式がちがっても商が同じになるわけを考えて
算数「2けたでわるわり算の筆算」の学習では、わり算の式がちがっても商が同じになるわけを考えて、友だちと交流して説明し合いました。
お金について調べたり、式について調べたりして、わられる数とわる数に同じ数をかけても同じ数でわっても商は同じということに気付くことができました。 友だちと交流することで、自分の考えをまとめたり、広げたりすることができました。今後も、互いに学び合う中で、確かな理解につなげていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 4年 話し合いタイム 宿泊学習で楽しみにしていることは何
夏休み明け初回の話し合いタイムでは、来週に迫った宿泊学習をしおりを見ながら、楽しみにしていることとなぜ選んだ活動が楽しみなのか、理由をまとめて友だちと交流しました。
一人一人楽しみにしている活動は違いますが、友だちの思いを受け止めながら、活動の見通しをもつこともできました。 初めての宿泊学習ですので、目標をもって成長につなげていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 4年 自由研究展 他の学年の作品のよさに目を向けて
5日(木)と6日(金)の2日間、自由研究展を開催しました。4年生も他の学年の作品のよさを味わおうと自由研究展へ行きました。
触ったり動かせたりできるものは実際に手にとり、たくさんの作品を見て触れて、作品のよさに気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|