京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up23
昨日:54
総数:309750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

たんぽぽ学級 にぎやかな2学期が始まりました!

画像1
2学期初日の今日、たんぽぽ学級の子どもたちは全員登校することができました。みんな背が少し伸びてたくましくなったように感じました。明日からも笑顔あふれるたんぽぽ学級でありたいと思います。

2学期も、みんな「えがお」で

始業式では2つの話をしました。
1つ目は「つながる」という話です。夏休み中、Teamsで子どもたちとオンラインで交流してきたことを振り返りました。校長や教頭から出されたミッションを、夏休み中にもかかわらずたくさんの子どもたちがTeamsにアクセスし、回答してくれました。学校での学びとは一味違う学びがあったのではないでしょうか。
2つ目は「ちからをあわせる」という話です。2学期は大きな学校行事が毎月行われます。どの行事も子どもたちが主役です。みんなで力を合わせて、楽しい行事していきたいと思います。
2学期もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

8月の正親清掃

今日は8月の正親清掃の日でした。体育館で始業式をしている間、PTAや地域の皆さんで、正門の花壇の草ぬきや体育館横の落ち葉あつめなどをしていただきました。朝の時間帯とはいえ、とても暑い中作業をしていただき本当にありがとうございました。
画像1
画像2

2学期 始業式

 2学期が始まりました。早朝からPTA本部の皆様があいさつ運動をしてくださり、子どもたちが元気に登校しました。
 朝には、全校児童が体育館に集まって始業式を行いました。みんなで校歌や正親の歌を歌ったり、校長先生のお話を聞いたりしているうちに、心のスイッチがONになったのではないでしょうか。式の後には上京警察署のスクールサポータの方にお越しいただき、防犯についてお話をしていただきました。
 2学期も、このホームページを通じて子どもたちの様子をお届けしていこうと思います。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

2学期のスタート!

今日から2学期です。登校時、PTAの方が朝の声かけに来ていただきました。子どもたちは夏休みの成果物をもって、笑顔で登校していました。まだまだ暑い日が続きますが、笑顔で2学期をすごしてほしいと思います。
画像1

夏休み32日目 2学期に向けて5

いよいよ来週から2学期が始まります。
玄関ホールの掲示板を楽しみに登校してください。
画像1
画像2

もうすぐ2学期

画像1
来週から学校が始まります。学校では2学期の準備をしています。掲示板も新しくなって子どもたちが登校するのを待っています。

夏休み31日目 2学期に向けて4

昨日の午後、二条城北小において二条中学校ブロック(正親小、二条城北小、二条中)の教員研修会を行いました。小中9年間で子どもたちに育みたい資質・能力をもとに1学期の実践を交流し、2学期からの教育活動に生かしていくための行動目標を考えました。
画像1
画像2

夏休み30日目 2学期に向けて3

今日の午前中は、教室の児童机といすを入れる作業を行いました。先日、専門業者の方に床をきれいにしていただき、2日間乾かした後、机といすをもとに戻しました。少しずつ2学期の準備が整ってきました。
画像1
画像2

夏休み29日目 2学期に向けて2

今日は午前中に教職員研修を行いました。京都市総合教育センターから指導主事の先生をお招きし、9月に行う道徳授業の授業づくりをしました。
協議では、本校の研究テーマである、子どもたちの主体性を高めるための手立てをグループに分かれて考え話し合いました。子どもたちが自分事として自分の生き方について考えを深められるよう、学習活動を工夫していくことが大切であると学びました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

保存用学校配布文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp