京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up37
昨日:55
総数:844122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

be for teammmm 国語科ブックトーク

 図書館司書の先生に、自分が興味のあるテーマに沿って、何冊かの本を紹介するという授業をしていただきました。
 テーマによって、どの本を選ぼうか慎重に選んでいました。
画像1

be for teammmm  総合的な学習の時間

 少し前になりますが、深草学区の地域について学んでいる龍谷大学の大学生に、校区の良いところを教えてもらいました。いつも何気なく通っている道に歴史を感じられる場所がいくつもあったことに驚いている様子でした。

画像1

be for teammmm 租税教室2

 税金は何種類あるのか、児童1人が学校に通うのに1年間でいくらかかるのかなどをクイズ形式で答えました。
 税金が身近に感じられ、とても楽しみながら学習できました。
画像1
画像2

入れ物のかさ調べ

画像1画像2
こぼさないように測るのは意外と難しい!と言いながらもみんなで協力して調べます。

入れ物の水のかさをしらべよう

画像1画像2
算数の時間にLますやdLますを使い、どのくらい水が入るのか予想してから調べました。

新献立 夏野菜の焼きびたし

 7月17日(水)の献立は、ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、夏野菜の焼きびたしでした。

 夏野菜の焼きびたしはスチコンを使った新献立です。切ったオクラ、なす、かぼちゃに油をからませたらスチコンに入れて焼き、その間に釜で油あげ、にんじんをかつおだしで炊いておきます。そこに焼きあがった夏野菜を入れてさっと炊いて仕上げます。彩りがきれいで、子どもたちが食べるころにはだしのうま味が全体に染みてごはんにも合う献立でした。

 教室に感想を聞きにいくと、「かぼちゃの甘い味がおいしい」「このなすは食べられた!」と喜んでいました。これから夏本番です。しっかりと食べて暑い夏を元気の乗り越えてくださいね!

画像1
画像2
画像3

3年生 図工「ひもでつないで2」

画像1画像2
今日の「ひもでつないで」での図工室の一部です。

3年生 図工「ひもでつないで」

画像1画像2
今日の図工では、ひもでつないで、色々な模様や色々な色の組み合わせを作りました!

図工室は一度入ったら出られない、毛糸ワールドになっていました。

図工室全体を使って、学習しました。

3年生 「本で知ったことをクイズにしよう2」

画像1画像2
クイズ大会、盛り上がりましたね!

2年生 食の学習

栄養教諭の久保田先生が食の栄養の学習をしていただきました。野菜や魚、肉などの大切さを知り、苦手な食べ物も頑張って食べていました!
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp