京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up21
昨日:34
総数:448350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」〜しおりづくり〜

 先週、アサガオの花の色水で染めた紙を使って「しおり」作りをしました。

 お気に入りの部分を切り取って画用紙に貼り、好きな絵を描いて完成しました。

 世界で一つだけのしおりができたね!!
画像1
画像2

1年 「おおなわチャレンジ」始めました!

 全校で体力を向上するための取組として「大縄チャレンジ」を始めました。

 回している縄を跳ぶのは1年生にとってとても難しいですが、どこまでできるかチャレンジしてみました。

 今日は中間休みだけで合計167回!!

 明日からも外に出られるときには、クラス関係なくみんなでいっしょに楽しく体を動かしましょう!!

画像1

1年 歯みがき巡回指導

画像1
画像2
 8月29日(水)2時間目に、歯みがき巡回指導を行いました。歯科衛生士の野村先生と学校歯科医の浅見先生にお越しいただきました。野村先生からは、むし歯のできかたや、歯みがきの仕方などをガブくんというかわいい怪獣のキャラクターと一緒に教えていただきました。浅見先生からは、動物の歯のクイズをしていただき大変盛り上がりました。最後に、「夜の歯みがきの後には、お家の方に仕上磨きをしてもらいましょうね」とみんなと約束されていました。
 これから大人の歯がたくさん生えてきますので、歯を大切にできるみなさんでいてください。お家でのご協力も引き続き、よろしくお願いいたします。

書写「文字の大きさと配列」 【6年】

画像1
2学期に入って1回目の書写の学習をしました。今回は「文字の大きさと配列」に気を付けて、「思いやり」という字を毛筆で書きました。半紙に4文字をバランスよく書くことは難しかったのですが、漢字とひらがなの大きさの誓いや文字の配列に気を付けながら、丁寧に書きました。

1年 タブレットをさわってみよう!

 入学して初めて学校のタブレット端末を使いました。

 今日は電源をつけてログインの練習をしました。

 子どもたちは一人1台の端末に大興奮!!

 使い終わった端末は保管用ロッカーの決まった場所に片付けます。

 丁寧に扱いながら、上手に活用していきたいですね。
画像1
画像2

1年 体育科「マットあそび」

 「マットあそび」の学習が始めました。

 体育館はとても蒸し暑いので新校舎の冷房の効いた多目的室で学習しています。

 ゆりかごなど基本的な技から挑戦しています。

 後片付けも率先して行う姿が素敵!!

 これから色々な技にチャレンジして楽しく学習していきましょう!
画像1
画像2
画像3

【5年生】理科「花から実へ」

画像1
 理科「花から実へ」の学習では、ツルレイシのめばなとおばなの花のつくりを観察しました。花の大きさや、めしべやおしべの様子などたくさんの違いに気が付きました。次の時間には、おしべの先についている花粉を顕微鏡を使って観察します。

ジョイントプログラム確認テスト【6年】

画像1
 2学期が始まって4日目となりました。今日は朝から台風の影響で雨模様でした。6年生は3クラス一斉に、ジョイントプログラム確認テストに取り組みました。算数・国語の2教科のテストに取り組みました。みんな集中してがんばりました。

せいたん (さくらがっきゅう)

オクラの たねも とれたので

よくかんさつ しました。
画像1
画像2

せいたん (さくらがっきゅう)

そだてた オクラで スタンプをしました。

ペタペタ たのしく ほしのかたちに なりました。 
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp