京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up41
昨日:57
総数:448427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

しゃかいけんがく(さくらがっきゅう)

ライフのけんがくに いきました。


画像1
画像2
画像3

やまのいえ3(さくらがっきゅう)

三日目は ひおこしたいけんと やがいすいじをしました。

とりにくのすきやきふうにを つくりました。
画像1
画像2
画像3

やまのいえ2(さくらがっきゅう)

画像1
かんないウォークラリーや クライミングなど

さまざまな かつどうをしました。

ふつかめのよるは キャンドルファイヤーを

しました。

やまのいえ (さくらがっきゅう)

やまのいえに いってきました。

あめのなかでしかできないような かつどうが

たくさんできました。
画像1
画像2
画像3

4年体育「水泳運動」検定をしてこれまでの学習の成果を確かめて

 体育「水泳運動」では、検定をしました。一人一人目標をもって少しでも泳げる距離を伸ばせるように毎時間練習を続けてきました。
 今回の学習では、検定をしてこれまでの学習の成果を確かめました。はじめの時間よりも長い距離を泳げるようになった子、新しい泳ぎ方でできるようになった子など、これまで頑張ってきたことを出し切ることができました。
画像1画像2画像3

体育科「水泳」 【6年】

画像1
画像2
画像3
 今日は4回目の水泳学習を実施しました。朝から気温が高く、午後にはさらに気温が上がり、水に入ると、みんな本当に気持ちよさそうでした。
 今日も、ねらい1とねらい2に分けて練習をしました。ねらい2では、クロール・平泳ぎに加えて、背泳ぎにチャレンジする場もつくりました。
 授業の最後に、低学年の頃によくしていた「宝さがし」をみんなで楽しみました。

3年 体育科「はばとび」

画像1画像2
 これまで学習を進めてきた「はばとび」の学習の最後の時間を迎えました。いつものように、運動場でする予定でしたが、かなりの暑さにより、体育館で行いました。これまで見つけてきた、記録を伸ばすためのコツをしっかりと意識して取り組むことができました。

3年 サマーナイトフェスティバルに向けて

画像1画像2
 7月20日(土)にサマーナイトフェスティバルが行われます。七三小の3年生は、お店のお手伝いをさせていただきます。これまでハナヤ学習では地域のお祭りや商店街のことについて学んできました。実際にお祭りに参加させていただくことで、さらに街の魅力に気付いてほしいと思います。

 今週より、サマーナイトフェスティバルに向けた準備を始めました。それぞれの担当の青店のポスターを作ったり、お祭りの案内のチラシを作ったりしています。本番に向けて、頑張っていきましょう!

3年 社会見学(ライフ)

画像1画像2画像3
 今週は、社会科「商店のはたらき」の学習で、ライフに社会見学に行きました。これまで学習してきたことを実際に自分の目で確かめることができました。「休憩スペースがある!」「旬のものは店頭においているんだ!」などとたくさんのことを見たり、聞かせていただいたりして学ぶことができました。普段は入れないバックヤードにも入れていただき、子どもたちは目を輝かせて楽しんでいました。

4年道徳「花さき山」美しい心について考えて

 道徳の学習では「花さき山」という教材を使って美しい心について考えました。昨年度の国語の学習の中で読んだことのある子も多く、「この話知っている。」という声が多く上がる中で、登場人物の気持ちを想像してじっくりと考えました。
 相手の思いやる心ややさしくする心の大切さなど、自分のことだけでなく、周りに目を向けて行動することの大切さに気付くことができた1時間となりました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp