![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:27 総数:636138 |
あいさつ運動
7月19日(金)
梅雨明けを待ちわびるセミたちが,朝からにぎやかな鳴き声で子どもたちを迎えます。 その声に負けじと,子どもたちの元気なあいさつです。 今日は,1年生と3年生も参加してくれました。 いつの間にか,セミの鳴き声が聞こえないくらいです。 1年生は,初めてのあいさつ運動体験。 「あっ,○○ちゃん,おはよう!」「○○ちゃんが来た!」 あいさつ運動というより,ともだちおむかえ会のように,和ませてくれました。 ![]() ![]() 2年 算数科「かさ」![]() ![]() 1Lってどのぐらいかな。 1dLってどのぐらいかな。 単位は覚えたけれど、実際どのぐらいの量なのかがわからなかったので、今日は予想をしながら確かめました。 思っていたより多いなあ…少ないなあ… 子ども達はいろいろなことに気付きながら、確かめることができました。 2年 朝の読み聞かせ![]() ![]() 1学期最後の読み聞かせです。 今日も子ども達は初めて知る本の世界を楽しんでいました。 1学期もたくさん読み聞かせをしていただきました。国語科で紹介するお気に入りの本に、読み聞かせをしていただいた本を選んだ子達もいます。 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 2学期も楽しみです。 6年生 小学校最後のプール
7月18日(木)
近畿地方の梅雨明けはまだですが,夏の眩しい日差しでキラキラと水面が輝いています。 絶好のプール日和の中,6年生は小学校最後の水泳学習です。 学習のめあてに沿って,この夏つけた泳力を確かめます。 あっという間に時間が過ぎてお昼の時間です。 名残惜しむかのようにプールに長居する6年生でした。 ![]() しいのみ学級 本日の様子![]() ![]() ![]() クイズや伝言ゲーム、ジェスチャーゲームなど4年生と一緒に楽しむことができました。最後には、プレゼントをもううことができ大喜びでした。 「しいのみ祭」と4年生との「お楽しみ会」で交流を深めることができたので、これからも仲良く遊んでほしいと思います。 お礼の気持ちを伝えました![]() 今日の給食
7月18日(木)
今日の献立は,◆むぎごはん ◆冬瓜の葛ひき ◆小松菜ときりぼし大根の煮びたし ◆いわしのかわり煮 ◆牛乳 です。 「とうがん」…漢字で書くと「冬瓜」。冬という字を使いますが,夏が旬の野菜です。切らない状態であれば冬まで保存できるそうです。水分やビタミンCが多く暑い夏にぴったりの野菜です。 ![]() ![]() 1学期最後の読み聞かせ![]() ![]() あいさつ運動
7月17日(水)
児童会本部の呼び掛けて,他学年もあいさつ運動に参加しました。 今日は,6年生と3年生です。 「おはようございます!」 蝉時雨をかき消す大きく元気なあいさつが飛び交いました ![]() ![]() 今日の給食
7月17日(水)
今日の献立は,◆黒糖コッペパン ◆夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り) ◆野菜のスープ煮 ◆牛乳 です。 夏野菜のボロネーゼは,スチコンで表面にこんがり焼き目がつくようにして作りました。チーズに絶妙な焼き色がついてとってもおいしそうです。 夏においしいズッキーニも入っています。きゅうりに似ていますが,実は”かぼちゃ”の仲間だそうです! ![]() |
|