1.2年 みずあそび
1.2年生は今日から星の子スイミングスクールで「みずあそび」の学習を始めました。こどもたちは「今日は楽しみ!」と朝から,ワクワクしている様子でした。ビート板を使ったり,水の中に滑り台を作ってもらったり,それぞれのレベルにあった指導をコーチにしていただきました。これからもっともっと上手くなりそうですね。楽しみです。
【学校の様子】 2024-09-05 17:49 up!
3年 社会:八つ橋はどのようにして工場で作られているのだろう。
本物の八つ橋をじっくり観察し、材料や作り方の予想を立てていました。
【学校の様子】 2024-09-05 11:16 up!
夏休み作品展 鑑賞
4年生は夏休み作品展の鑑賞を行いました。
全校みんなの作品を見ながら、「すごーい!!」や「へぇ〜!!」などと感心のつぶやきがたくさん聞こえてきました。
鑑賞カードにも作品に対する感動をたくさん見つけて書いており、これからの学習の刺激になったと思います。
【学校の様子】 2024-09-04 21:39 up!
1年 夏休み作品展
1年生は,はじめて夏の作品展を見に行きましたと。自分の作品だけではなく,お兄さんお姉さんの作品を見て,この作品すごい!素敵!と興味津々に鑑賞していました。来年はこんなものを作ってみたいなと夢を膨らませている子どもたちでした。
【学校の様子】 2024-09-04 17:32 up!
たんぽぽ学級 食の指導
今日は栄養教諭の東先生に食の指導をしてもらいました。お茶やジュースと比べて牛乳にはカルシウムがたっぷり含まれていることを学習しました。牛乳の他にもカルシウムが多く含まれているものを知りました。楽しい学習でした!
【学校の様子】 2024-09-04 17:32 up!
ふれあい音楽教室 9月
2学期始めてのふれあい音楽教室がありました。いつも歌っている「小さな世界」や新しい「アイスクリームのうた」などをみんなで楽しく歌いました。スズやウッドブロックを使って合奏もしました。みんなで歌ったり,演奏したりするのは心がほっこりするね。和やかな時間でした。
【学校の様子】 2024-09-04 17:31 up!
3年 書写「力」
今日は清書の日です。これまで練習してきた「はらい」や「おれ」に気を付けながら,ゆっくり丁寧に書きました。書写の学習では,良い姿勢で心を落ち着かせて取り組むことが大事です。みんなの真剣な眼差しはかっこよかったです。後片付けもみんなで協力し,汚れてしまった床までピカピカにする姿が素敵でした。
【学校の様子】 2024-09-04 17:31 up!
3年 アートカードを使って
3年生は図画工作科の学習で,アートカードを使いました。1人1枚裏向きのカードを引き,「せーの」の合図とともに,みんなでカードをひっくり返します。グループの友達とお互いのカードをつなげて,お話の世界を想像しました。なかなか,共通点が見つからない絵もありましたが,有名な作品に触れながら,みんなで楽しみました。
【学校の様子】 2024-09-04 17:31 up!
2年生 国語科「ことばでみちあんない」
2年生の国語科「ことばでみちあんない」の学習で、地図の中から待ち合せの場所を決めて、友達に道案内をしました。聞く人は、地図を見ないで、メモしながら聞いています。そして、聞いた人は、案内されたとおりに行けるかを地図を見て確かめました。
相手に正しく伝わるように話すためには、「何について話すかをはじめに言う」「話す順序を考える」「大事なことは詳しく言う」という3つのポイントが大切だと分かりました。
【学校の様子】 2024-09-03 19:59 up!
2年生 図画工作科「ことばのかたち」
図画工作科「ことばのかたち」の学習で、お話の世界を絵に表す活動をしています。お話の題名は「ぐるぐるライオン」です。読み聞かせを通して、一人一人、想像を膨らませてお話の世界を表現しています。
【学校の様子】 2024-09-03 19:58 up!