![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:270172 |
児童の下校について 9月2日(火)
本日も気温が非常に高くなっています。
13時00分の段階で暑さ指数が30(厳重警戒)を超えており、この後もさらに気温や暑さ指数の上昇が予測されます。 つきましては、昼休み・放課後の校庭開放を中止とします。 熱中症対策として、外出の際は帽子をかぶり、こまめに水分補給をするなど、十分に注意するよう、お声かけください。 室内においても熱中症になることはあります。 各家庭におかれましても、体調管理には十分に気を付けていただきますよう、よろしくお願いいたします。 なお、ご家庭の事情により学校に残す必要がある場合はご連絡をお願いいたします。 8月30日 給食準備・片付け
1枚目が準備の様子、2〜3枚目が片付けの様子です。
![]() ![]() ![]() 8月30日 6年生 2時間目![]() ![]() 8月30日 光の子学級 3時間目![]() ![]() ![]() 夏の植物の様子をビオトープのまわりで観察しています。 8月30日 4年生 2時間目![]() ![]() ![]() 学校園のヒョウタンを収穫しました。 8月30日 1・2年生 1時間目![]() ![]() ![]() 8月30日 5年生 2時間目![]() ![]() ![]() 読んで面白かった本を紹介するカードを作成していました。 8月30日 3年生 2時間目![]() ![]() 先生の『ひみつのわくわく七ふしぎ』の朗読を聴いて、思い浮かべた情景を絵にしていきます。 8月30日 1・2年生 1時間目![]() ![]() ![]() 校内の様子 8月30日
国語科では「いちばん大事なものは何かを考える学習」「ポスターを見比べて気づいたことを交流する学習」「詩を楽しむ学習」、社会科では「大きな災害が起こったとき、わたしたちのくらしはどうなるのかについて考える学習「水産業について学習問題をつくったりする学習」に取り組む子どもたちの姿がみられました。
「いちばん大事なものは何か」について「自分に正直になること」とノートに書いている子どもがいました。自分を客観的にみようとすること、大切だなと感じました。 ![]() ![]() |
|