京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up37
昨日:60
総数:840395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【5年生】新聞を読もう

国語科の学習の様子です。

新聞の構成を知り、見出しに注目して新聞を読みました。

ぐっと目を引く見出しを見つけて、どんな内容の記事なのかを詳しく読むと、新聞を読むことが楽しくなりますね!!

おうちや図書館などでも、新聞を読んでみてほしいと思います。
画像1
画像2

【5年生】保健の学習

体育科は保健「心の健康」の学習を進めています。

心の成長と心の健康について学び、健康な生活を実践していけるようにしていきます。
画像1

【5年生】水産業のさかんな地域

友だちの発表に質問をしたり、一緒に教科書を見てもう一度調べたりしていました。
画像1
画像2

【5年生】ボタンを縫い付けよう!!

家庭科の学習「ひと針に思いを込めて」の学習では、手縫いの裁縫をしています。

今日はボタンの縫い付け方について学習しました。

ボタンにもいろいろな種類があって、縫い付け方もそれぞれ違います。

動画を見ながら確認しました。
画像1
画像2

【5年生】水産業のさかんな地域

社会科の学習で、鹿児島県のカツオ漁について学習をしています。

・どのようにして魚をとっているのか。
・どのようにして魚を育てているのか。
・どのようにしてとった魚が届けられているのか。
・どのようにして魚を加工して食品にしているのか。

この4つのグループに分かれて調べ学習をし、交流をしました。
ロイロノートやノートにまとめたものを見せながら詳しく話しています。
画像1
画像2

3年生 社会の学習

画像1画像2
社会科の学習では、スーパーマーケットの工夫について学習しています。沢山のお客さんが行くスーパーマーケットには、どんな工夫があるのか店内地図を見て予想しました。

4年生 外国語

画像1
今日から新しい担当の先生と外国語の授業でした。身近な文房具は英語で何というのでしょうか?10種類以上の文房具を英語で言えるようになるといいですね!

今週の1年生 10よりおおきいかず

10より大きい数を数えるには、数図ブロックをお皿に入れて考えるといいと気づきました。「10と7で…17!」「10と10になった!じゃあ…?」と意欲的に数えていました。
画像1

今週の1年生 まねっこあそび・ボールあそび

画像1
画像2
体育で、まねっこあそびとボールあそびをしています。
まねっこあそびは、リーダーの動きを真似しながら、歩いたり跳んだりスキップしたりする活動です。音楽に合わせて楽しく動き、たっぷり汗をかきました。

ボールあそびは、ドリブルをしたり、転がしたり、パスをしたりして楽しみました。

【5年生】 ジョイントプログラム

画像1
今日はジョイントプログラムの日でした。

みんな、真剣な面持ちで問題を読んで解いていました。

日頃の学習や、自主学習の成果が出せているといいです。

結果が返ってきたら、復習をしっかりとして、自分の家庭学習に生かしていきましょうね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp