6年 算数「場合を順序よく整理して」
算数では、いくつかの場合を考え、全部で何通りあるのかを調べる学習をしています。今回の学習では、条件に応じて、どの乗り物を使っていけばいいのかをグループで話し合いました。
値段で考えるグループや時間で考えるグループなど、どうすればいいのかをみんなで話し合って理由も考えました!
【6年】 2024-07-05 16:42 up!
5年生 音楽「カップス」
紙コップを使って演奏している様子です。「タンタン!」「持っておろして手を叩く!」など声を出しながらリズムに合わせて手を叩いたり、コップで演奏したりしていました。音楽に合わせて体を揺らしながら楽しんでいました。子ども達ははまったようです。お家でも一緒にやってみてください。
【5年】 2024-07-05 16:40 up!
花いっぱいボランティアさんの活動
いつも大変お世話になっている「花いっぱいボランティア」の皆様の活動風景です。
おかげさまで、音羽小学校は緑あふれるとても素敵な小学校になっています。
子ども達もそんな音羽小学校で過ごせることを、とても喜んでいます。
毎日本当にありがとうございます!!
【ニュース】 2024-07-04 09:05 up!
1年生 算数科
作った問題を解きあいました。
問題を解けると嬉しそうで、いろんな人の問題にチャレンジしていました。
【1年】 2024-07-03 18:25 up!
1年生 算数科
今まで学習したことをいかして、たしざんとひきざんの問題作りを
しました。「ふえると」「ちがいは」などの言葉を使って問題を作ることができています。
【1年】 2024-07-03 18:24 up!
5年生 算数「小数のわり算」
5年生の算数では小数のわり算を学習しています。わる数を整数にするために小数点を動かして計算する方法をマスターしているところです。「小数点の位置が違う!」「0を付け足してわり進めるんやった!」など、気を付けるところをメモしながら計算しています。たくさん練習して完璧にします!
【5年】 2024-07-03 08:17 up!
4年生 社会科「くらしとごみ」
今日は、ごみの処理にかかる費用について調べました。
処理するために数百億円ものお金がかかっていることに驚いているようでした。
昔と今では捨てられるごみの量が大きく増えていましたね。
自分たちの生活を見直すよい機会になったようです。
【4年】 2024-07-03 08:17 up!
4年生 国語科「新聞をつくろう」
国語では、「新聞をつくろう」の学習を進めています。
今日は新聞を見てどのようなことが書かれてあるのか、どのような工夫があるのかについてロイロノートに整理しました。
明日からはテーマを決めて調べていきます。
【4年】 2024-07-03 08:17 up!
1年生 音楽科「どれみとなかよくなろう」
鍵盤ハーモニカでは、「ドレミファソ」の音を学習しています。
今日は、「なかよし」という曲に合わせて、指の動き方を確認しました。
上手に吹けるようになってきました。
【1年】 2024-07-03 08:16 up!
1年生 算数科「ひきざん(1)」
ひきざんの学習では、違いはいくつかを学習しています。
数図ブロックを使って答えを考えたり、問題文を読んで式をたてたりしています。
【1年】 2024-07-03 08:16 up!