京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up55
昨日:84
総数:912987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3日(火) 6年 非行防止教室

画像1画像2
 警察署から3名のスクールサポーターの方に来ていただき、「心にブレーキ」のかけ方を学びました。いじめ、暴言、SNSへの書き込みなど身近な話題に、子どもたちは真剣な姿で聞き入っていました。

3日(火) 2年 生活科 「オリジナルピザをつくろう」

画像1画像2画像3
 今日は、2年2組がベジタブルピザを作りました。冷凍のトマトの皮むきをしましたが、つるんとむけて楽しかったようです。初めて皮むきをした子もいて、よい経験になりました。自分たちが育てた野菜が、おいしいソースになって、とても感動していました。

30日(金)わかたけ学級「2学期がスタートしました!」

 今週は、2学期がスタートした週でした。夏休みの思い出や自由研究の発表を行ったり2学期の学習や行事を確認したりしながら学習をスタートしました。2学期の給食当番や掃除当番決めでは、子どもたち同士で話し合いながら意見を出し合うことができ、頼もしい姿が見られました。2学期は日々の学習はもちろんですが、さまざまな行事があります。一つひとつの学習や経験が楽しいものとなり、自信へとつなげることができたらと思います。
画像1画像2画像3

30日(金)1年 色水あそび 3

画像1画像2画像3
「きれいな色やね。」
「どの色を混ぜる?」
友達同士で話し合ってなかよく活動できました。

30日(金)1年 色水あそび 2

画像1画像2画像3
 色を並べたり、相談して色を混ぜたりして楽しみました。

30日(金)1年 色水あそび 1

画像1画像2画像3
 好きな色の絵の具を水で溶かしてペットボトル色水を作りました。
「どの色にしようかな。」
「この色が好きだよ。」
真剣に選ぶ子ども達でした。

30日(金) 2年 生活科「オリジナルベジピザをつくろう」

画像1画像2画像3
 学校で育てたトマト・ナス・ピーマンを使ってベジタブルピザを作りました。今日は2年1組です。冷凍していたトマトの皮をむきました。トマトとピーマンとナスを炒めると、どんどん良い香りがしてきました。
 その後、餃子の皮にできたトマトソースを塗ってホットプレートで焼きました。「おいしい!もっと食べたい。」「育てた野菜がこんな味になるなんて初めて知った。」「トマトの味が濃かった。」「酸味があっておいしかった。」といった感想が聞かれました。自分たちが育てた野菜は、やはりおいしかったです。
 参加・見学してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

1年 8月29日  アサガオの色水で

画像1画像2画像3
 夏休みに咲いたアサガオの花を凍らせておいていただきました。
その花を使って色水遊びをしました。
少し水を足して、よくもんで、ビニール袋の端に穴をあけて絞り出します。
三角やじゃばらに折った和紙に染み込ませてできた模様を楽しみました。
オリジナルの作品は乾かして素敵なものに変身!?の予定です。

1年 夏休みのこと発表会

画像1画像2画像3
 夏休みに経験したことを発表しあいました。
絵日記を見せながら、経験したことや思ったことを話し合います。
友達の話を興味深く聞いていました。

28日 2年 学活「夏休みの自由課題発表会」

画像1画像2画像3
 夏休みに取り組んだ自由研究や作品をみんなで交流し合いました。絵や工作、虫や生き物の研究など、夏休みにしかできないことに取り組んでいました。みんな、友達の作品や研究に興味津々。工夫したことや苦労したこと、見てほしいところなどを熱心に説明していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp