京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:46
総数:481126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 係活動

画像1
2年生では2学期の係活動を決めました。
みんなのためにできるお仕事を話し合い、楽しく活動ができるように決めました。

2年生 国語

画像1
2年生の国語では道案内をしようの学習をしました。
待ち合わせ場所を決めて、友だちに説明をしました。
たくさんある待ち合わせ場所の中から1つ決めて、説明をしました。

5年生「バスケットボール」2

画像1
画像2
体育の授業でバスケットボールをしました。

授業の準備の仕方、ルールを確認した後、試合をします。

子どもたちは、

「ゴール前で待ち伏せをする」作戦や

「1人に1人ずつディフェンスのマークに着く」作戦など

相手チームに勝てるような工夫を話し合いながらバスケットボールを楽しんでいました。

2年生 算数2

画像1
算数のひっ算の学習の様子です。
みんなの前で説明をしてくれました。
とてもわかりやすかったです。

5年生「バスケットボール」1

画像1
画像2
体育の授業でバスケットボールをしました。

授業の準備の仕方、ルールを確認した後、試合をします。

子どもたちは、

「ゴール前で待ち伏せをする」作戦や

「1人に1人ずつディフェンスのマークに着く」作戦など

相手チームに勝てるような工夫を話し合いながらバスケットボールを楽しんでいました。




2年生 算数

画像1
2年生の算数では、ひっ算の学習をしています。
数え棒を使って、みんなに説明をしてくれています。
とてもわかりやすかったです。

5年生「2学期スタート!」2

画像1
画像2
5年生スタート!

2学期のスタートにクラスの子たちみんなで

夏休みの様子を紹介し合う

自己紹介すごろくをしました。

久しぶりの仲間と楽しい時間を過ごしました。

5年生「2学期スタート!」

画像1
画像2
5年生スタート!

2学期のスタートにクラスの子たちみんなで

夏休みの様子を紹介し合う

自己紹介すごろくをしました。

久しぶりの仲間と楽しい時間を過ごしました。


6年生 説明しあう算数

画像1
画像2
画像3
円の面積の求め方を学習しました。
次は、複雑な図形の面積を求めます。

考え方を4つのグループに分け、
それぞれのグループで相談しながら計算していきました。

最後に、班にもどって、それぞれの考え方を共有します。
いっぱい考えて、いっぱい説明できました。

ひまわり学級:1円玉は水に浮くか?〈水の表面〉

画像1
画像2
画像3
「わくわく実験」の学習で
「1円玉は水に浮くか?」実験しました。

予想では、
「(1円玉に)油など何か塗ると浮かぶかもしれない。」と
予想する人もいました。

結果は・・・
「何も特別なことをしなくても浮く。」でした!
意外な結果にみんな大興奮。
それぞれでも試して再び大興奮でした!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp