京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:29
総数:269679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

4年生・エコライフチャレンジ学習

画像1画像2
今日は,夏休みに子ども達がそれぞれの家庭で取り組んできた「エコライフチャレンジ」の振り返り学習に取り組みました。

ワークブックに記入しておいた10項目のチェックを各自のタブレットに入力すると,あっという間に 一人一人の取り組みに沿った診断書が画面に現れ,子ども達も「おー!」と声をあげていました。

「冷暖房」「乗り物」「ごみ」など6項目から分析されたレーダーチャートを見ると,自分が「がんばれたエコライフ」「あまりがんばれなかったエコライフ」を一目で確かめることができました。

それらを参考にして,最後に自分のこれからのエコライフ目標を立てました。

「地球温暖化」に少しでも自分たちの力でストップをかけていけるように,特別なこと・大きなことでなくていいから自分のできそうなことをこつこつ続けて行こうねとみんなで思いを深めて学習を終えることができました。

5年生 総合「わたしと仕事」

画像1画像2
 総合的な学習の時間には、「働く」とはどういうことか、みんなで考えました。「家族のために働く」「自分の夢」「好きなこと」「働くと疲れる」「大変なこともある」といろいろな考えが出てきました。今日は、売上と利益を考えて、6人のグループで協力して画用紙でケーキを作りました。今回の取組を生かして、来週2回目のケーキ作りを行う予定です。

2年 ことばでみちあんない

画像1
画像2
画像3
国語科『ことばでみちあんない』の学習をしました。
地図をみていない相手に、まちわせの場所を分かりやすく伝える方法を考え、練習しました。

2年 身体測定

画像1画像2画像3
2学期の身体測定を行いました。
保健室で、「けがをしたときのてあて」についての話を聞きました。
その後、身長と体重を図りました。

青いひょうたん☆茶色いひょうたん

 下校する子どもたちがひょうたんの周りに集まっていました。
 中ほどがくびれた丸く優しい実が魅力的です。
 「いいなあ」
 「これほしい」
 と品定めするように触っていました。
 「ひょうたん」は初秋の季語だそうですよ。
 
画像1
画像2

5年生 理科で雄花、雌花を観察しました

画像1画像2
 理科では、「花から実へ」という学習で、ヘチマの雄花と雌花を観察しました。「違いが分かった?」と尋ねてみると、「あきらかに違った!」と声をそろえて言っていました。この暑さのせいか、なかなか花が咲かなかったのですが、観察の日の朝、しっかりと咲いていたのでバッチリ観察することができました。

4年生・生活リズムを整えて

画像1
子ども達が全員笑顔で登校してきてくれました。みんなそれぞれの夏休みを元気に安全に過ごしてこれたようで,本当に良かったです。

今日は早速「身体計測」でした。1学期に比べて,どの子もまた一回り大きくなっていました。その前に23日から始まっている「稲荷健康週間」についてのお話もありました。

どうしてもいつもよりは夜更かししがちな日もあったでしょう。今日もあくびをかみころす姿もちらほらと・・・。明後日までの健康週間を生かしながら,自分のリズムをとりもどしていきましょう。

3年生 思ったより長いなあ

画像1画像2
3年生の算数では長さの学習が始まりました。

今日は、巻尺を使って教室の縦横の長さを測ったり、校庭の木の幹の太さを測ったりしました。
思ったより長いなあ、砂場は教室より小さいなあとたくさんの気づきがありました。

巻尺を使えば長いものも測れたり、丸いものも測れたり、とても便利なんだなと振り返っていた子どもたちです。

2学期スタート☆元気にあいさつ

 今日から2学期が始まりました。
 登校してくる子どもたちを明るいあいさつで迎えようと、たくさんの保護者の方や地域の方が門に立ってくださいました。
 子どもたちは手に手に夏の成果物などを持っていて、その表情は誇らしげにも見えました。
画像1

5年生 2学期スタート!

画像1画像2画像3
 いよいよ2学期がスタートしました。みんなの元気そうな顔が見られて嬉しく思います。夏休みの自由研究の発表会をすると、テーマ選びがとても面白く、みんなの頑張りがとてもよく伝わってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

京都市立稲荷小学校「学校いじめの防止等基本方針」

稲荷小学校みんなのきまり

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp