5年生 算数「合同な図形」
算数の授業では、問題を解くだけでなく解き方を人に分かりやすく説明することを意識して頑張っています。一方的に話すのではなく、相手にどこまで分かっているか確かめながら話そうと意識しています。聞いている姿も素敵です!
【5年】 2024-09-02 18:05 up!
5年生 国語「詩を味わおう」
「かぼちゃのつるが」「われは草なり」を音読して、感じたことや気づいたことを交流しました。どちらの詩も繰り返しの表現があることに気付きました。繰り返すことで強調されより強く言いたいんだ、ということが分かりました。絵にかいて詩の様子を想像している子もいました。色々な感じ方を交流できて面白かったです。
【5年】 2024-09-02 18:03 up!
5年生 ジョイントプログラムに向けて
今日は、ジョイントプログラムに向けてのテスト週間最終日でした。タブレットを使って、1学期のまとめテストに取り組みました。今日は、「見直しをして間違いを減らすこと」をめあてにして学習しました。本番でもしっかりと見直しをして、点数が取れる問題は確実に取れるようにしたいですね!
【5年】 2024-08-30 17:56 up!
5年生 ジョイントプログラムテスト対策期間
今週はジョイントプログラムに向けての学習をする、テスト週間でした。宿題で過去問に取り組み、次の日に丸付けをし、解説を聞いて直しをします。さらに演習プリントに取り組み、自分の苦手を少しでもなくそうと頑張っていました。放課後も残って学習に取り組んでいる人がたくさんいました!
【5年】 2024-08-30 17:56 up!
5年生 体育「運動会の練習」
運動会の練習が始まりました。ダンスの練習をしています。少し難しい振りが多いですが、「ピース!」「右左右左!」と声を出しながら楽しんで取り組んでいました。5年生の元気なダンスを見てもらえるように練習を頑張ります!
【5年】 2024-08-30 17:49 up!
1年生 体育科「とびあそび」
「とびあそび」では、リズムよく跳んだり、高く・遠くに跳んだりすることを意識して学習を進めています。
「ゴムとびあそび」や「川とびあそび」の活動では、「助走をつければ遠くに跳べた。」「腕を思いっきり振ると高く跳べた。」などの気づきがありました。
2学期が始まり、学習の場の用意や片付けの際に、協力して、より迅速に動けるようになった姿が見られ、素敵だなと思います。
【1年】 2024-08-30 17:48 up!
5年生 自由研究作品展鑑賞
自由研究作品展の鑑賞に行きました。色々な学年の自由研究を見て、刺激を受けました!
【5年】 2024-08-29 18:28 up!
5年生 算数「合同な図形」
合同な図形の学習では、合同な三角形や四角形のかきかたを考えました。辺の長さや角の大きさを正確にはかってかいていました。間違えずにかけるよう、ポイントを見つけてノートにメモしていました。
【5年】 2024-08-29 18:27 up!
5年生 外国語「Unit4 Who is this?」
2学期の外国語が始まりました!最初は、気持ちを聞き合って、同じ気持ちの人とハイタッチをしました。2学期も英語で伝え合う楽しさを感じながら学習してほしいと思います。
【5年】 2024-08-29 18:18 up!
5年生 漢字の学習
漢字ドリルで漢字の学習に取り組んでいる様子です。正しく覚えられるように書き順や形に気をつけて集中して書いています。
【5年】 2024-08-29 18:18 up!