![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:34 総数:448382 |
4年 自由研究交流会
夏休み中に取り組んだ自由研究を友だちと交流しました。一人一人がテーマを決めて、作ったりまとめたりしたものを友だちに紹介して、そのよさに気付くことができました。
9月5日と6日に全校での自由研究展を行いますが、違う学級や学年の作品のよさにも気づき、これからも興味や関心のあることをきっかけに学びを広げていってほしいと考えています。 ![]() ![]() 4年 まちの中にあるユニバーサルデザインにはどのようなものがあるのかな
ハナヤ学習で学習しているユニバーサルデザインについての課題を夏休みに取り組みました。
まちの中や身の回りにはどのようなユニバーサルデザインの製品があるのかを写真や絵で表して、どのような人にとっての工夫なのかをまとめたものを使った友だちと交流しました。 今後、あったらいいなと思うものを自分で考えて、おうちの方や友だちに発信する予定です。見て知って、よりよいくらしにつながるように学びを深めていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 4年 宿泊学習に向けて 目標を話し合って
夏休みが明けて、約3週間後に初めての宿泊学習を予定しています。宿泊学習に向けて学年としてどのようなことを大切にしたいのか、目標について話し合いました。
自分のことを自分でやることはもちろんグループで一人一役を担って活動することもあります。 2日間楽しく、でも様々な経験を通して一人一人の成長につながるように準備を進めていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」〜色水遊び〜
夏休みに咲いたアサガオの花から色水を絞り出して、和紙に染みこませて遊びました。
絞り出して鮮やかな赤紫の色水にみんな大喜び。 ひとつとして同じもののない自分だけのデザインになりました。 廊下に飾るととってもきれいです!! ![]() ![]() ![]() 2学期の始まりです【6年】
長かった夏休みも終わり、26日(月)に2学期が始まりました。夏休みの間静かだった新校舎に、元気な6年生が戻ってきました。
初日は、始業式のあとに教室や廊下をみんなで掃除しました。3〜4校時には、今週実施予定のジョイントプログラム確認テストに向けて、練習問題に取り組み、苦手な部分を復習しました。 2学期は83日。一日一日を大切に、よりよい学校・すてきな学年・なりたい自分に向かってがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 ハナヤ学習「知ろう七三もり上げようぼくらの町」![]() ![]() そして、これらをどうやって広めてくのかを考えました。「まだサマーナイトフェスティバルを経験していない1・2年生に伝えたらいいんじゃない?」などの意見が出ました。次回以降は、実際に広めていくための方法を考え、準備を進めていきます。 3年 自由研究作品を発表しよう![]() ![]() 自由研究作品は、来週の木曜日と金曜日に体育館にて作品展を行います。ぜひ、ご覧ください。 1年 自由研究の作品を紹介しよう
夏休みに取り組んだ自由研究の作品を紹介し合いました。
手作りの工作作品から実験レポートまで、色々な作品があって、 みんなお互いの作品に興味津々でした。 来週の自由研究作品展では、他の学級や学年の作品も見ることができます。楽しみですね!! ![]() ![]() ![]() 1年 図画工作科「いっしょにおさんぽ」
図画工作科で粘土遊びをしました。
今回は、“だれとどんなところにお散歩したい?”と想像を拡げて作りました。 家族、好きな動物、飼っているペットなど、それぞれが想像を膨らませて楽しくお話しながら作りました。 ![]() ![]() 1年 国語科「みんなにしらせよう」・カタカナの学習
今日は夏休みの楽しかった思い出やがんばった思い出をみんなの前で話す学習をしました。また、発表を聞いていた人は手を挙げて、質問をしたり感想を伝えたりすることにもチャレンジしました。
また、今日からカタカナの学習に入りました。1学期に学習した平仮名に加えて、難しいカタカナにもチャレンジです!楽しく丁寧に学習を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() |
|