![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:57 総数:496125 |
2学期が始まりました!
夏休み明けも元気な5年生。
2学期初日は、各クラスで「夏休みビンゴ」や「夏休みすごろく」をして、友達との久しぶりの会話を楽しんでいました。 ![]() 3年生 算数「長さ」
2学期最初の算数の学習は「長さ」です。
体育で使うことがある「巻尺」を使ったものの測り方や、「ものさし」「定規」とのちがいを考えました。 実際に、教室のたてと横の長さや、ボール一周の長さを測ってみて、長いものや丸いものを測るときに便利だと気付くことができました。 ![]() ![]() 2学期スタート![]() 体育館に全校児童が集まり、2学期の始業式を行いました。校長先生のお話をしっかりと聞くことができました。真剣な表情で聞く姿から、2学期もがんばろうという意欲が伝わってきました。 最後に、全校音楽「はじめのいっぽ」を歌いました。全校のみんなの素敵な歌声で2学期をスタートしました。 学校だより8・9月号 今日は台風献立でした
今日の給食は、炊き込み五目ごはん・牛乳・味噌汁、台風献立でした。
台風献立とは、台風や予想できない自然災害などの非常時に備えて、学校で保管していたお米や缶詰、乾物を使う献立です。今日の炊き込み五目ごはんは、給食室で炊きました。 教室の様子を見ていると「学校にお米や野菜が置いてあるんや〜」「どれぐらい保存できるものなの?」と、台風などに備えることを考えながら食べている人もたくさんいました。 ごちそうさまでした🌺 ![]() ![]() ![]() 2学期スタート!久しぶりの給食
夏休みが終わり、2学期が始まりましたね。クラスのみんなと食べる久しぶりの給食はどうでしたか?
今日は、麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープでした。やっぱりプリプリ中華いためは大人気ですね。 明日は、台風10号接近の影響で、「台風用献立」に変更することになりました。学校にはこうした台風などに備えてお米や乾燥野菜、缶詰などを保管しています。 はじめの予報より台風の進みが遅くなっているようですが、おうちでも台風に備えて非常食など備蓄食品の確認などをしておきたいですね。 ごちそうさまでした🌺 ![]() ![]() ![]() 行灯づくりワークショップ2![]() 今回作った行灯は、6年生の作成した行灯とともに、8月24日(土)〜25日(日)18時より、化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)周辺で開催されます『愛宕古道街道灯し(あたごふるみちかいどうとぼし)』において展示され、夜の奥嵯峨の街道を照らします。 夏休み最後の思い出に、ぜひ足をお運びください。 行灯づくりワークショップ1![]() ![]() 嵯峨美術大学の西原先生に教えていただきながら、竹で作られた行灯の枠に白い和紙を貼り付けるところから始めていきました。 今年のテーマは「昔話」。自分で選んだ昔話の一場面を、白い和紙の上に色紙を貼って表現していきました。 京(みやこ)キッズ会議に参加しました!
24日(水)、6年生の子ども達12人が、「京(みやこ)キッズ会議」に参加しました。
「京(みやこ)キッズ会議」は、京都市の小学生がオンラインで、学校の取組を交流し、これからの活動について考える会議です。今年のテーマは、「SMILE PROJECT]。 広沢小は「あいさつプロジェクト」や「にこにこなかよしタイム」について紹介しました。そして、いろいろな学校の話を聞いて、積極的に質問したり自分たちの考えを発表したりしていました。 参加した子ども達は、この会議を通して、2学期からどんな活動をしていこうか、新たな考えが浮かんだようです。みんなが楽しめる活動を考え、実行してくれることを楽しみにしています。 参加した皆さん、ご苦労様でした。そして、これからの活動を期待しています! ![]() ![]() ![]() 1学期終業式(2)
終業式の後には、夏休みの生活について先生たちの寸劇を交えながら考えました。
一つ目は「危険なところで遊ばない」「外でおやつを食べた時、ごみをきちんと持って帰る」ということ。 二つ目は、「お金の貸し借り」や「おごり合い」はしないということ。 そして最後は、「知らない人に誘われてもついていかない」ということ。 子ども達は劇を見ながら、してはいけないこと、しなくてはいけないことをしっかり話していました。 34日間の夏休み、配付しました「夏休みのくらし」を確認し、健康・安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。 学校だより夏休み号 ![]() ![]() ![]() 1学期終業式(1)![]() ![]() ![]() 校長先生のお話では、各学年でがんばったことをふりかえりました。そして、夏休みは、「有言実行」でがんばろうというお話がありました。校長先生が夏休みにがんばりたいことは…。校長先生もみんなの前でお話をされましたが、どんなお話だったかはぜひ子ども達に聞いてみてください。さあ、夏休み、どんなことをがんばるのかお話をおうちで話し合ってみてください。 そして、終業式では、二つの表彰がありました。 一つ目は「歯・口の健康表彰」。歯科検診の時に「よい歯・口」と言われた6年生の子ども達4人を表彰しました。 そして、先日火事の発見・通報をした子ども達と保護者の方に、右京消防署の方から感謝状の贈呈がありました。 |
|