京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:59
総数:447418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

ジョイントプログラム確認テスト【6年】

画像1
 2学期が始まって4日目となりました。今日は朝から台風の影響で雨模様でした。6年生は3クラス一斉に、ジョイントプログラム確認テストに取り組みました。算数・国語の2教科のテストに取り組みました。みんな集中してがんばりました。

せいたん (さくらがっきゅう)

オクラの たねも とれたので

よくかんさつ しました。
画像1
画像2

せいたん (さくらがっきゅう)

そだてた オクラで スタンプをしました。

ペタペタ たのしく ほしのかたちに なりました。 
画像1
画像2

ずこう (さくらがっきゅう)

ずこうで アルミホイルをつかって

スタンドグラスを つくりました。

みんな たのしく つくっています。
画像1
画像2

【2年生】体育・マットあそび

画像1画像2画像3
 今日の体育はマットあそびの学習を行いました。いろいろな方向へ転がったり、手で支えてブリッジをしたり、前転や後転をしたりし、色々な場でマットあそびを楽しみました。

4年算数「2けたでわるわり算の筆算」1けたでわるわり算の筆算の学習と比べながら

 算数「2けたでわるわり算の筆算」の学習では、10を単位として計算の仕方を考えて説明するなど、1学期の1けたでわるわり算の筆算の学習を活かして、わり算の計算のしかたを考えました。
 これまでのわり算の学習を関連付けて、計算の考え方や筆算の仕方の共通点や相違点を比べながら、確かな理解につながるように学習を進めていきたいと考えています。
画像1画像2画像3

4年 自由研究交流会

 夏休み中に取り組んだ自由研究を友だちと交流しました。一人一人がテーマを決めて、作ったりまとめたりしたものを友だちに紹介して、そのよさに気付くことができました。
 9月5日と6日に全校での自由研究展を行いますが、違う学級や学年の作品のよさにも気づき、これからも興味や関心のあることをきっかけに学びを広げていってほしいと考えています。
画像1画像2

4年 まちの中にあるユニバーサルデザインにはどのようなものがあるのかな

 ハナヤ学習で学習しているユニバーサルデザインについての課題を夏休みに取り組みました。
 まちの中や身の回りにはどのようなユニバーサルデザインの製品があるのかを写真や絵で表して、どのような人にとっての工夫なのかをまとめたものを使った友だちと交流しました。
 今後、あったらいいなと思うものを自分で考えて、おうちの方や友だちに発信する予定です。見て知って、よりよいくらしにつながるように学びを深めていきたいと考えています。
画像1画像2画像3

4年 宿泊学習に向けて 目標を話し合って

 夏休みが明けて、約3週間後に初めての宿泊学習を予定しています。宿泊学習に向けて学年としてどのようなことを大切にしたいのか、目標について話し合いました。
 自分のことを自分でやることはもちろんグループで一人一役を担って活動することもあります。
 2日間楽しく、でも様々な経験を通して一人一人の成長につながるように準備を進めていきたいと考えています。
画像1画像2画像3

1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」〜色水遊び〜

 夏休みに咲いたアサガオの花から色水を絞り出して、和紙に染みこませて遊びました。

 絞り出して鮮やかな赤紫の色水にみんな大喜び。

 ひとつとして同じもののない自分だけのデザインになりました。

 廊下に飾るととってもきれいです!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp