京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:27
総数:270105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

緊急 児童の下校について 8月29日(木)

台風の影響で風が強くなっています。
天候も不安定な予報となっていることから、児童の安全な下校に支障が出てくることが想定されます。
つきましては、放課後の校庭開放を中止とし5校時終了後完全下校とします。
なお、ご家庭の事情により学校に残す必要がある場合はご連絡をお願いいたします。

8月29日 光の子学級 3時間目

画像1
画像2
画像3
 図工の学習では、「タンポ」を使って秋の木を描きました。初めてタンポを使った子も「楽しい!」と言いながら集中して作品作りに取り組むことができました。みんなそれぞれ素敵な作品に仕上がっています。

8月29日 今日の給食

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆うずら卵とキャベツの炒め煮
☆豆腐と青菜のスープ
☆むぎごはん
☆牛乳

 「うずら卵とキャベツの炒め煮」は、豚肉とにんじん・たけのこ・しいたけ・キャベツ・うずら卵を炒め、塩・こしょう・しょうゆで味をつけています。

8月29日 ジョイントプログラム 5・6年生

画像1
本日、5・6年生がジョイントプログラムに取り組みました。2校時が算数科、3校時が国語科でした。義務教育9年間を視野に入れたとき、問題の量や大問・小問にわかれていること等を体感することは大切な経験になります。
数か月後に結果が返ってきます。一喜一憂することなく、自分の強みや弱みを確かめたり、学びは点ではなく線であることをふりかえり、今後の学びにつなぐ機会にできればと考えています。

歯みがき指導 8月29日

画像1
本日、1年生と4年生が校医さん、歯科衛生士さんのご指導のもと、歯みがきについて、日々気をつけなくてはいけないことを学びました。また、歯ブラシを口に入れたまま、つい、他の用事を済ませようとするときもありますが、そんなときにひそむ危険についても教えていただきました。

校内の様子 8月29日

本日の学習の様子です。算数科で問題や体験的な活動に取り組んだり、図画工作科で絵画に取り組んだり、国語科でポスターの読み方を学ぶ姿がみられました。
画像1
画像2
画像3

重要 令和6年度 緊急時の対応について

 今週末に、台風10号 西日本に接近という情報が、気象庁から出ております。

 お子達の登校に際し、緊急時の対応についてご確認をお願いします。

 以下のリンクをクリックしてご覧ください。

 令和6年度 緊急時の対応について

8月28日 光の子学級 4時間目

 2学期から新しく音楽室の楽器として仲間入りした「カホン」を使ってさっそく学習しました。いろんなリズムを叩いてみたり、他の楽器と組み合わせてミニ合奏会をしたりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

8月28日 6年生 3時間目

 Unit4の学習が始まりました。夏休み明け久しぶりの英語のリスニングでしたが、集中して取り組む姿が見られました。
画像1
画像2

8月28日 今日の給食

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆トマトクリームシチュー
☆ひじきのソテー
☆コッペパン
☆牛乳

 新献立の「トマトクリームシチュー」が登場しました。
 味はいかがでしたか?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp