京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up46
昨日:36
総数:840530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

先週の1年生 食の指導

画像1
食の指導をしていただきました。
今回は、「まほうのたべかた」を教えていただきました。
その後の給食時間には、苦手なものも、いつもは何気なく食べているものも、「まほうのたべかた」をつかって味わって食べることができました。
ぜひお家でもどんな食べ方なのか聞いてみてください。

先週の1年生 おおきなかぶ

画像1画像2
おおきなかぶの音読発表会をしました。
グループごとに色々な工夫をしながら上手に発表することができました。

なかよし会2

画像1画像2
七夕飾りが完成したら、みんなで笹の葉に飾り、「たなばたさま」の歌を歌いました。
みんなで素敵な飾りを作ることができて、子どもたちも大満足だったようです。

なかよし会

画像1画像2
7月3日なかよし会の地域の方々をお招きして、七夕飾りを作りました。

1人1人とても丁寧に教えていただいて、楽しみながら作っていました。

3年生 社会科の学習

画像1画像2
社会科の学習では、「商店のはたらき」についての学習が始まりました。どこでどんな物を買っているのか、グラフに整理しました。

今日の献立は・・・・

 7月12日(金)の給食は、ごはん、牛乳、とりそぼろ丼の具、京野菜のごまみそかけでした。

 京野菜のごまみそかけに、賀茂なすと万願寺とうがらしを使いました。京都で昔から大切に育てらてきた伝統野菜です。この2つは全国的にも有名ですね。
 賀茂なす、万願寺とうがらし、こんにゃくを一緒に炒めたものに、調理員さん手作りのごまみそだれをかけていただきました。甘辛いみそだれが相性ピッタリの献立です。

 1年生の教室では、「なすが苦手だったけど食べらた!」「万願寺とうがらしが苦かったけど、おいしかった」と味わって食べてる姿が見られました。
 これからも季節の京野菜が給食に登場するので楽しみにしていてくださいね。

画像1
画像2
画像3

3年生 国語「本で知ったことをクイズにしよう」

画像1画像2画像3
国語の「本で知ったことをクイズにしよう」の様子です。
この単元では、図鑑や科学読み物を読み、クイズを作る学習をしています。
今日は、クイズ大会を行いました!作ったクイズをグループで出し合い、交流しました。


とっても面白いクイズがたくさん、初め知ったこともたくさんでしたね!

4年 新聞づくり

 浄水場で学んだことをまとめています。一人一人良い新聞のまとめ方になっています!
画像1
画像2
画像3

4年 理科

 今日はテスト学習に備えていました。頑張ってね!
画像1
画像2

4年 小数の学習

1と0.01と0.01の関係について考えました。友だち同士で話し合い、意見も好感しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp