![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:39 総数:508642 |
2年生 「夏休みの研究・作品交流会」
夏休み中に取り組んだ工作や絵画の作品、自由研究について交流しました。
工夫したところや大変だったところ、気に入っていることや分かったことなどそれぞれが発表しました。 休み中、各ご家庭で子どもたちの活動にお付合いくださってありがとうございました。 ![]() ![]() 2年生 学級活動「2学期のめあて」![]() ![]() 教室に掲示しています。めあてを意識しながら日々頑張りたいです。 1年生 かたかなの学習![]() 長さの学習 〜3年〜
3年生は算数科「長さ」の学習で巻き尺を使いました。今日は、身の回りのものの長さを測りながら、巻き尺の使い方を確認しました。予想をしながら測ってみると、あんがい予想した長さとちがうことに驚いていました。
巻き尺を使うと長いものでも測れること、曲がっているものや丸いものでもはかれるという良さに気づきました。 ![]() ![]() 電気設備点検のお知らせ
平素より、本校の教育活動にご理解ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
本日8月6日(火)、8時15分頃より2時間程、電気設備点検のために校内、停電となります。 その間、電話・FAX・すぐーる等が不通となります。 ご不便をおかけしますが、何とぞよろしくお願いいたします。 夏休みの図書館開館日 2回目![]() ![]() 9時から9時半は、図書ボランティアさんによる「夏のお楽しみ会」がありました。手遊びのあと、絵本の読み聞かせがありました。ねずみとくじらの交流を描いた「ねずみとくじら」という本と、くすっと笑ってしまう「バナナじけん」という本の2冊です。お楽しみ会の最後は、参加者みんなで「にじ」の歌を歌いました。図書館の机には、図書ボランティアさんのおすすめの本が並べられ、それに興味をもった子もいました。夏のお楽しみ会が終わると、借りていた本の返却と貸し出し、選んだ本を自由に読む時間となりました。20人くらいの児童が参加し、楽しい時間となりました。 夏休みの図書館開館日![]() ![]() ![]() 次の図書館開館日は、8月2日(金)の9時から11時半です。 4年 図工「コロコロガーレ」![]() ![]() 19日(金)午後1時 暑さ指数(子ども) 危険(32.0)
午後1時現在 熱中症予防情報サイトの情報より
京都の実況 13時現在の暑さ指数(子ども)32.0(危険) となっています。 個人懇談会の実施期間となり、放課後にご家庭で過ごす時間が長くなっています。本日は、11時より暑さ指数が「危険」を示しており、午後1時現在の暑さ指数(子ども)も、32.0(危険)となっています。 外出、外での遊びや活動を控えていただくとともに、屋内でもこまめに水分を補給するようにお声かけよろしくお願いします。 また、暑さをしのぐために水遊びをすることもあるかと思いますが、子どもたちだけで川辺にでかけることのないようよろしくお願いします。 2年生 お楽しみ会の準備
明日の3・4時間目に、1学期のお楽しみ会をします。これまで、係のみんなで相談しながら準備を進めてきました。明日はみんなで楽しくお楽しみ会ができるといいですね。
![]() ![]() |
|