![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:115 総数:447694 |
2学期の始まりです【6年】
長かった夏休みも終わり、26日(月)に2学期が始まりました。夏休みの間静かだった新校舎に、元気な6年生が戻ってきました。
初日は、始業式のあとに教室や廊下をみんなで掃除しました。3〜4校時には、今週実施予定のジョイントプログラム確認テストに向けて、練習問題に取り組み、苦手な部分を復習しました。 2学期は83日。一日一日を大切に、よりよい学校・すてきな学年・なりたい自分に向かってがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 ハナヤ学習「知ろう七三もり上げようぼくらの町」![]() ![]() そして、これらをどうやって広めてくのかを考えました。「まだサマーナイトフェスティバルを経験していない1・2年生に伝えたらいいんじゃない?」などの意見が出ました。次回以降は、実際に広めていくための方法を考え、準備を進めていきます。 3年 自由研究作品を発表しよう![]() ![]() 自由研究作品は、来週の木曜日と金曜日に体育館にて作品展を行います。ぜひ、ご覧ください。 1年 自由研究の作品を紹介しよう
夏休みに取り組んだ自由研究の作品を紹介し合いました。
手作りの工作作品から実験レポートまで、色々な作品があって、 みんなお互いの作品に興味津々でした。 来週の自由研究作品展では、他の学級や学年の作品も見ることができます。楽しみですね!! ![]() ![]() ![]() 1年 図画工作科「いっしょにおさんぽ」
図画工作科で粘土遊びをしました。
今回は、“だれとどんなところにお散歩したい?”と想像を拡げて作りました。 家族、好きな動物、飼っているペットなど、それぞれが想像を膨らませて楽しくお話しながら作りました。 ![]() ![]() 1年 国語科「みんなにしらせよう」・カタカナの学習
今日は夏休みの楽しかった思い出やがんばった思い出をみんなの前で話す学習をしました。また、発表を聞いていた人は手を挙げて、質問をしたり感想を伝えたりすることにもチャレンジしました。
また、今日からカタカナの学習に入りました。1学期に学習した平仮名に加えて、難しいカタカナにもチャレンジです!楽しく丁寧に学習を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() 1年 算数科「10よりおおきいかず」
2学期の算数の学習を始めました。
2学期は「10よりおおきいかず」の学習からです。 今日は教科書の絵の中にいるうさぎや花の数を数図ブロックを使って数えました。 みんなで一緒に楽しく元気よく数えながら学習しました。 ![]() ![]() 【5年生】 ハナヤ学習 ケーキを作って売る仕事
5年生は、ハナヤ学習で仕事について学習していく中で、さらに仕事について詳しく知るためには、自分たちも体験してみたらよいのではないかと考え、疑似体験として、ケーキを作って売る仕事に取り組みました。
グループでケーキの製造会社を運営し、ケーキを作って納品し、利益が出るように働く学習をしました。どのようにすれば、時間内でたくさん利益を出すことができるのか、グループで話し合いながら楽しく活動しました。 ![]() ![]() ![]() じかんわり (さくらがっきゅう)
みんな それぞれ じぶんのじかんわりを はって
よていをかくにんしています。 ![]() ![]() 1年 2学期のスタートです!!![]() ![]() ![]() 子どもたちの元気な笑顔が教室に戻ってきて、とてもうれしいです。 今日はオンラインでの始業式のあと、宿題などを集めたり夏休みの思い出を話したりしました。 また、国語の学習では「いちねんせいのうた」を元気よく音読しました。 行事が盛りだくさんの2学期、みんなで楽しく過ごしましょうね。 |
|