![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:33 総数:448624 |
4年 短冊に願いを込めて
4年生では、七夕に向けて短冊に願いを込めて、笹に短冊を飾りました。一人一人の願いが叶うように、放課後に有志が残って、一枚一枚丁寧につけていきました。
夏休みまで残り2週間と少しですが、夏の暑さに負けずに元気いっぱいに頑張ってほしいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 4年 あいさつ運動 代表委員の元気なあいさつで一日がスタート
今週は計画委員会で決まったあいさつ運動を行いました。4年生の担当の日には、代表委員が全員揃って、校門の前で全校に向かって元気な挨拶をして、挨拶を呼びかけました。
時間に集まって、自分たちの役割を果たそうとする姿はたいへんすてきでした。もうすぐ1学期も終わりますが、1学期の締めくくりに向けて学年としても頑張っていきます。 ![]() ![]() 体育科「すもうあそび」4年![]() ![]() ![]() 手押しずもうや、おしりずもうなど様々なすもう遊びに取り組みました。 「がんばれ!」と応援をしたり、「腰を低くすると踏ん張りやすいよ。」などアドバイスしたりする姿が見られました。 安全に気をつけながら楽しく活動しています。 行事献立:七夕![]() ![]() 1年 体育科「みずあそび」
今年最後の水遊びの学習が終わりました。
着替えの仕方、プール学習の流れなど、新しく覚えることがたくさんありましたが、回数を重ねるごとに、スムーズに学習できるようになりました。1年生のみなさん、よくがんばりましたね。 最後は、子どもたちに大人気の「宝探し」をして、とっても盛り上がりました! ![]() 1年 国語科「おおきくなった」
国語科の学習で観察記録カードをより詳しく書く方法を確かめました。
書くときに大切なことを確かめた後、実際に大きく成長した自分のアサガオをじっくり観察して記録しました。 これまでよりもくわしく上手に書けたかな。 ![]() ![]() ![]() 4年図工「つなぐんぐん」丸めた紙を使って
図工「つなぐんぐん」の学習では、新聞紙の棒をつないでできそうなことを話し合い、グループで協力して、作品づくりをしました。
丸めた紙をつないだり、組み合わせたりして表したいもののイメージをもちながら、新聞紙の棒を縛ったり固定したりして、グループで決めたテーマに近づけられるように活動しました。 作品が完成した後には、違うグループの作品を見て、作品のよさを味わうことができました。また、片付けも協力して取り組むこともできました。 ![]() ![]() ![]() 4年体育「水泳運動」少しがんばればできそうな泳ぎ方に挑戦して
体育「水泳運動」では、少しがんばればできそうな泳ぎ方に挑戦して練習をしました。事前に決めた目標に向かって、一人一人の目標に向かって学習を進めました。
ちょっとしたコツを知ったことで泳げる距離が伸びる子もいて、毎時間一生懸命泳ぎの練習をしている様子が見られています。 ![]() ![]() ![]() 図画工作科「わたしの感じる和」【6年】![]() ![]() ![]() 後半の時間では、団扇の枠の中に自分がイメージする「和」の柄や模様を描くことに挑戦しました。 家や学校など、身近なところにも、「和」を感じることのできるすてきなものがあるかもしれませんね。 よりよい朝食を考えよう【6年】![]() ![]() 健康的な朝食に「炭水化物」「たんぱく質」「食物繊維」「あたたかい食べ物」「水分」の5つの条件があることを教わったうえで、ロイロノートを使って体によい朝食の献立を考えてみました。 朝食は1日がんばって活動するための大切な原動力です。忙しい朝ですが、朝ごはんをしっかりと食べて、栄養も元気もチャージすることができるといいですね。 |
|