京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up3
昨日:51
総数:448440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年 自学交流会 よりよい自学にするために

 チャレンジタイムに自学交流会をしました。毎回目標をもって交流をしていますが、今回は友だちの自学から学んだことを次の自学にどのように生かすのかをじっくりと考えました。
 自分の考えを友だちと交流して、さらに考えを広げることができました。友だちの自学から見て学ぶことは大切なことです。今後もお互いに高め合い、自ら学ぶ力をつけていきたいと考えています。
画像1画像2画像3

4年外国語活動 ALTの先生と一緒に学習して

 外国語活動では、ALTの先生と一緒にゲームやこれまで学習した英語表現を使ってやり取りをしました。いつも以上に積極的に、どの学級も英語を使って楽しく学習することができました。
画像1画像2画像3

花背山の家 ウッド写真立て作り

画像1画像2画像3
 今日のめあてにもなっている「自然」。杉の木を使ってウッド写真立てを作りました。杉の木をきれいに紙やすりでツルツルにして、記念の絵を描いていきます。そして、オリジナルの写真立てが完成です。思い出がつまったすてきな宝物ができました。

花背山の家 昼食(おにぎり弁当)

画像1画像2画像3
 午前の活動を終え、昼食タイムになりました。今日の昼食メニューは、「おにぎり弁当」です。午前の活動は、みんなで問題を解いたり、クライミングで体を動かしたりしたので、お腹がペコペコになりました。美味しそうにおにぎりを口に運んでいました。さらに、がんばって活動しているご褒美に、食後にジュースが配られ、大喜びでした。

花背山の家 クライミングに挑戦

画像1画像2画像3
 今日のめあては、自然・挑戦です。プレイホールでクライミングに挑戦しました。山の家の先生から安全に行う方法を聞いて、ロープをつけて緒戦です。「上までいけるかなあ。」「下りる時が怖そう。」と言いながらも、今日のめあてを意識してがんばっていました。「最後まで登れた。」「挑戦できたのでよかった。」と充実した表情を浮かべていました。

花背山の家 朝の集い

画像1画像2画像3
 昨夜降っていた雨もあがり、屋外で「朝の集い」行いました。同じ日に宿泊している他校と合同で行いました。それぞれの学校紹介をして、山の家の先生から、花背の自然について教わったり、今日の活動についての説明を聞いたりしました。
 現在、雨は小康状態ですが、不安定な天候が予想されるため、登山は中止し、雨天時の活動(館内ウォークラリーとクライミング)を行います。
 朝食をしっかりとって、、元気に過ごしています。

花背山の家2日目 おはようございます

画像1画像2
 おはようございます。昨夜は、友だちと一緒に寝ることに少しワクyワクしながらも、ぐっすり寝ていました。朝は6時に起床して、活動の準備iをしています。自分たちでしおりを読んで、2日目の活動を確かめたり、友だちと声をかけあったりしていました。今日の最初の活動は、「朝の集い」です。他校との学校紹介もあり、少しドキドキですね。さあ、今日も全力で楽しみましょう。

花背山の家(1日目活動終了)

画像1画像2画像3
 夕食もみんなたくさん食べて元気いっぱいです。その後は、1日目のふり返りをしています。今日のめあての「気づき・発見」、友だちのよいところにたくさん気づいたり、新しい発見をすることができたでしょうか。今日は朝から移動をしたり、たくさん体を使ったので、明日に疲れが残らないようにゆっくり休んでもらいたいと思います。
 5年生「一致団結」、明日も友だちと協力しながら、すてきな1日になるようにがんばりましょう。
 本日のホームページでの活動報告は以上になります。明日もぜひご覧ください。

花背山の家(入浴タイム)

画像1画像2
 今日は終日雨が降っていましたが、スポーツレクリエーションで体をたくさん動かして、汗をたくさんかきました。ロッジに帰って、荷物を整理したあと、入浴たタイムです。さっぱりした表情でお風呂から出てきています。
 花背山の家も少しずつ日暮れが近づいてきました。お風呂に入ってさっぱりした後は、おいしい夕食が待っています。

こま作り

厚紙を好きな形に切って、つまようじを軸にさし、こまを作りました。
好きな絵やもようをかいて回すと、色やもように変化があっておどろいていました。
何回も回して楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp