京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up20
昨日:44
総数:309497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

夏休み30日目 2学期に向けて3

今日の午前中は、教室の児童机といすを入れる作業を行いました。先日、専門業者の方に床をきれいにしていただき、2日間乾かした後、机といすをもとに戻しました。少しずつ2学期の準備が整ってきました。
画像1
画像2

夏休み29日目 2学期に向けて2

今日は午前中に教職員研修を行いました。京都市総合教育センターから指導主事の先生をお招きし、9月に行う道徳授業の授業づくりをしました。
協議では、本校の研究テーマである、子どもたちの主体性を高めるための手立てをグループに分かれて考え話し合いました。子どもたちが自分事として自分の生き方について考えを深められるよう、学習活動を工夫していくことが大切であると学びました。
画像1
画像2

夏休み28日目 2学期に向けて

しばらく学校はお休みをしていましたが、今日から再開しました。
学校では、2学期に向けて準備を始めています。今日は、教室の床を専門の業者の方にワックスをかけていただき、きれいにしていただいています。
花壇のヒマワリやヘチマの変化にも気が付きました。ヒマワリの花は種を膨らませて重くなり下を向いています。ヘチマやゴーヤは実をつけています。季節は少しずつ秋に向かっています。
画像1
画像2
画像3

夏休み15日目 静かな学校

毎日猛暑が続きます。学校は静かな時間が過ぎています。花壇のひまわりやヘチマの花は暑い中にも一生懸命成長しようとしています。
夏休みも後半に入ります。明日(8月7日)から18日まで学校は閉まっています。楽しい夏休みをお過ごしください。
画像1

夏休み11日目 校内の掲示物

毎日暑い日が続きます。学校は少しずつ環境整備を行っています。
今日は、玄関を入ったところの掲示板の張り替えをしています。さあ、どんな掲示板になるんでしょうね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

保存用学校配布文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp