京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:31
総数:635933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

7月 委員会活動

7月9日(火)

今日は7月の委員会活動です。

各委員会でよりよい学校を目指して自分たちで話し合います。
中には,夏休みまでの短い期間の中でも,新たな取組を進めようとしている委員会もありました。

高学年の姿が学校を表します。
意欲的な姿がうれしいですね!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月9日(火)

今日の献立は,◆ごはん ◆とりそぼろどんぶりの具 ◆京野菜のごまみそかけ ◆牛乳 です。

例年,夏の思わせる献立の1つ「京野菜のごまみそかけ」です。有名な「京野菜」を使った献立です。今日は,「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使いました。

ごまみそをかけるとより味わい深くなりました。
画像1

今日の給食

7月8日(月)

今日の献立は,◆むぎごはん ◆ミーフンスープ ◆うずらたまごとキャベツの炒め煮 ◆牛乳 です。

今日は,ミーフン。米粉から作られる麺です。米を作っている地域でよく食べられています。小麦を使った麺とは異なりつるつるとしたさっぱりした食感です。
画像1

廊下を歩きましょう!

画像1
「プールの水位大丈夫?」「暑さ指数チェックして!」「屋根にのったボール、とってあげて!」「○○先生、どこかな?」
大人は結構いろいろ忙しい休み時間です。

つい小走りになった、その時、
「レッツウォーク!」「校長先生、歩いてください!」
ココロードにいる6年生の環境安全委員会の子たちが、手作りボードを持って呼びかけます。
笑顔で心地よい呼びかけに、こちらも猛省です。
「ごめんね。気を付けます!」

そう、あわてても仕方がないし、何もいいことない!
梅雨の合間を楽しむ子どもたちと一緒に、ゆったり過ごしました!

七条中エリア 合同授業研修会

画像1画像2画像3
7月4日(木)に、七条中学校エリアの小学校、中学校の先生が集まり、合同研修会を行いました。
これまでも定期的に行っている研修会です。
今回は、七条小学校が会場で、しいのみ学級、2年生、4年生、5年生の授業を見ていただきました。

子どもたちは、たくさんの先生たちが見つめる中、普段と同じように、楽しく一生懸命授業に取り組んでいました。

2年 図画工作科「ひかりのプレゼント」

画像1画像2
 図画工作科の学習で、「ひかりのプレゼント」に取り組みました。

 工夫しながら透明の容器に色をつけ、窓から差し込む日光にあててみる子ども達。

 壁にうつる色を見て喜んでいました。

 みんなが完成した後、運動場に出て光をあててみました。友達のものと組み合わせて楽しんだり、予想したものとは違う形ができて驚いたりしたようです。

2年 水あそび

画像1画像2
 今日はとってもよいお天気で、子ども達はとっても嬉しそうに水あそびの学習に臨んでいました。

 今日は、ふしうきやバタ足にも挑戦しました。

 次の学習も楽しみです。

1年 図画工作

7月5日(金)

図画工作科の時間に砂を使って学習しました。
穴を掘ったり、山を作ったり
川になるように水を流してみたり
子どもたちは思い思いに作っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語

7月5日(金)

国語の「おおきなかぶ」で学習したことを生かして、
音読発表会をしました。
自分で選んだ役になりきって気持ちを込めて
発表する姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

習字〜成長〜

画像1
 正しい筆順と字形との関係を理解して、字形を整えて書きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp