京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:20
総数:366345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 1学期のまとめテスト頑張っています!

画像1
画像2
 1学期も残すところあと少し!1学期のまとめテストに取り組んでいます。特に漢字を頑張って覚えていました!夏休み中も復習をしておいてくださいね!

5年生 外国語「Unit3 Can you play dodgeball?」

画像1
画像2
 隣のクラスの友達と英語でやり取りをしている様子です。頑張っていますね!

5年生 外国語「Unit3 Can you play dodgeball?」

画像1
画像2
画像3
 今日は、隣のクラスにできることやできないことを伝え合いました。お互いのことをより知るためには、どのように相手に伝えたらいいのか、どのような聞き方をしたらいいのかを考えながらやり取りをしました。今までの学習で「隣のクラスの人に伝えたい!」と言っていたので楽しんで友達と話していました。

5年生 国語「作家で広げるわたしたちの読書」

画像1
画像2
画像3
 国語では、作家に注目しておすすめの本を紹介するという学習をしています。作家やその本の魅力を紹介して、紹介カードに書き込んでいます。友達の紹介カードを見て、読む本の種類が広がればと思います。

5年生 書写「道」

画像1
画像2
画像3
 1学期最後の毛筆の学習でした。今日は、中と外の組み立て方と穂先の動きに気を付けて書くことを頑張りました。「しんにょう」を筆で書くのは難しそうでしたが、力の入れる場所や筆の向きを意識して書くと上手に書けていました。

5年生 外国語 ゲイブリエル先生と最後の授業!

画像1
画像2
画像3
 ALTのゲイブリエル先生と最後の授業でした。最後は、ゲームをしたり、ゲイブリエル先生の日本の思い出を聞いたり最後の時間を楽しみました。子ども達は、ゲイブリエル先生が大好きなので、「悲しい・・・」「俺もアメリカついて行こうかな」と寂しそうにしていました。ゲイブリエル先生、ありがとうございました!!

6年生 総合的な学習の時間

今日は、京都市身体障害児者父母の会連合会の皆様にお越しいただき、「ハンドアーチェリー」ゲームを楽しみながら、障害の理解と交流を深めました!
画像1
画像2
画像3

6年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 山科警察署からスクールサポーターの方々に来てもらい、「非行防止教室」をしてもらいました。友達でもいけないことは注意することの大切さや、いろいろな見方をしていくことなどこれからの生活で生かせることや大切にしていくことを学ぶことができました!

1年生 カタカナの学習

画像1
画像2
カタカナの学習も、終わりに近づいています。
とめるところやはらうところなどに注意しながら書くことができています。

1年生 学級活動1−2

画像1
画像2
2組の学級活動の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp