京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up18
昨日:34
総数:635915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

2年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 今日は、朝の読み聞かせでした。

 1学期最後の読み聞かせです。

 今日も子ども達は初めて知る本の世界を楽しんでいました。

 1学期もたくさん読み聞かせをしていただきました。国語科で紹介するお気に入りの本に、読み聞かせをしていただいた本を選んだ子達もいます。

 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
 2学期も楽しみです。

6年生 小学校最後のプール

7月18日(木)

近畿地方の梅雨明けはまだですが,夏の眩しい日差しでキラキラと水面が輝いています。
絶好のプール日和の中,6年生は小学校最後の水泳学習です。

学習のめあてに沿って,この夏つけた泳力を確かめます。

あっという間に時間が過ぎてお昼の時間です。
名残惜しむかのようにプールに長居する6年生でした。

画像1

しいのみ学級 本日の様子

画像1画像2画像3
 今日の5時間目は、4年生の「お楽しみ会」に招待してもらいました。
クイズや伝言ゲーム、ジェスチャーゲームなど4年生と一緒に楽しむことができました。最後には、プレゼントをもううことができ大喜びでした。
 「しいのみ祭」と4年生との「お楽しみ会」で交流を深めることができたので、これからも仲良く遊んでほしいと思います。

お礼の気持ちを伝えました

画像1
 1学期の間、外国語活動の学習で教えていただいたアンドリュー先生に感謝の気持ちを込めて、4年生から感謝のお手紙をわたしました。

今日の給食

7月18日(木)

今日の献立は,◆むぎごはん ◆冬瓜の葛ひき ◆小松菜ときりぼし大根の煮びたし ◆いわしのかわり煮  ◆牛乳 です。

「とうがん」…漢字で書くと「冬瓜」。冬という字を使いますが,夏が旬の野菜です。切らない状態であれば冬まで保存できるそうです。水分やビタミンCが多く暑い夏にぴったりの野菜です。
画像1
画像2

1学期最後の読み聞かせ

画像1画像2
 本日、1学期最後の読み聞かせを聞きました。水曜日は読み聞かせの日だということが子どもたちの中に浸透し、多くの子どもたちが毎週楽しみにしています。2学期もどんな本を読み聞かせしてくださるか今から楽しみです。

あいさつ運動

7月17日(水)

児童会本部の呼び掛けて,他学年もあいさつ運動に参加しました。
今日は,6年生と3年生です。

「おはようございます!」

蝉時雨をかき消す大きく元気なあいさつが飛び交いました
画像1
画像2

今日の給食

7月17日(水)

今日の献立は,◆黒糖コッペパン ◆夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り) ◆野菜のスープ煮  ◆牛乳 です。

夏野菜のボロネーゼは,スチコンで表面にこんがり焼き目がつくようにして作りました。チーズに絶妙な焼き色がついてとってもおいしそうです。

夏においしいズッキーニも入っています。きゅうりに似ていますが,実は”かぼちゃ”の仲間だそうです!
画像1

2年 お楽しみ会に向けて

画像1画像2
 もうすぐ1学期も終わり。

 自分たちに「がんばったね!」の気持ちをこめて、週末にお楽しみ会を計画しています。

 今回は係ごとに出し物をすることにしました。

 何をしようかな。折り紙で景品をつくろう!

 短い時間でしたが、自分たちで楽しい会にしようと、子ども達ははりきって準備しています。

今日の給食

7月16日(火)

今日の献立は,◆ごはん ◆ハッシュドポーク ◆小松菜のソテー ◆牛乳 です。

朝から,ハッシュドポークのいい香りが漂っています。食欲をそそるなんとも言えない香りがみんな大好きです。
「今日はハッシュドビーフや〜」
そんな声も聞こえてきましたが,今日は「ハッシュド”ポーク”」なのです。

ご飯にかけておいしくいただきました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp