京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up32
昨日:31
総数:635960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

2年 生活科 まちたんけん

画像1画像2
 今日は地域にある神社、お寺、御旅所、公園へ町探検に行きました。

 今回はグループに分かれて行き、それぞれの場所でお話をうかがいました。

 地域にあるのは知っていたけど、中はこんなふうになっていたんだなあと驚いたり、よく遊ぶ公園で、こんな活躍をされている方がいらっしゃるんだなと驚いたり…。たくさんのすてきを見つけることができた一日でした。

 ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

 もっともっと、町のすてきを見つけたくなった子ども達です。

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
今日昼休みに子どもたちが自分たちで話し合って鬼ごっこをすると決めて遊びました。
一生懸命走って楽しそうな姿が見られました。

しいのみ学級 しいのみ祭りに向けて その2

画像1
画像2
どの子も一生懸命に準備に励んでいます。

しいのみ学級 しいのみ祭りに向けて その1

画像1
画像2
画像3
7月のしいのみ祭に向けて、準備を進めています。
それぞれのお店屋さんで必要な道具を作ったり絵を描いたりして着々と進んでいます。
来週にはお店屋さんの声かけやルールづくりに入る予定です。

しいのみ学級 学習の様子

画像1画像2
昨日のしいのみ学級の水泳学習の様子です。
初めての水泳学習をする児童もいたので、丁寧に水慣れをしてから、け伸びの練習やバタ足の練習をしました。
ダンスや碁石拾いもできて、子どもたちみんなとっても嬉しそうでした。

今日の給食

6月25日(火)

今日の献立は,◆ごはん ◆鶏肉と野菜の煮つけ ◆ひじき豆 ◆じゃこ ◆牛乳 です。

今日も,大豆を使った給食です。大豆には,食物繊維や鉄分が含まれていて,体の調子を整えたり「血」のもとになったりします。
画像1

あいさつは人と人とをつなぐ

6月24日(月)

今年度も,児童会の呼びかけで「あいさつ運動」を行います。

今朝は,本部役員の子どもたちが,門に立って元気にあいさつを呼びかけました。

“あいさつは人と人とをつなぐ第一歩”です。

あいさつを大切にして,お互いのことを大切に思い合える学校にしていきたいですね。
画像1

今日の給食

6月24日(月)

今日の献立は,◆むぎごはん ◆すまし汁 ◆さばのかわり煮 ◆キャベツのごま煮 ◆牛乳 です。

魚へんに青いと書く「鯖」。たんぱく質やDHA,EPAなど,栄養豊富な青魚です。今日は,赤味噌を使ったに煮魚です。大きな骨がありますが,じょうずにはがしてきれいに食べていました。
画像1

これまでの学びを生かして作りました

画像1
画像2
 理科では電気のはたらきについて学習しています。今日は、これまでの学びを生かしてハンディファンや車など作成しました。うまく動かない時にも「回路になってないから。ここをつなげるよ。」や「電池の向きが反対だよ。」など学びを生かした発言が多く聞かれました。

6年生 修学旅行44解散式

画像1画像2画像3
2日間の活動を終えて,無事学校に帰ってきました。
先生や保護者の方等,たくさんの方々が迎えてくださいました。

解散式では,2日間の活動を振り返り,見えた課題もたくさんあり,これから七条小学校のリーダーとしてさらに成長していこうということを確かめ合いました。

たくさんの人に支えられた修学旅行で,感謝の気持ちも忘れないようにしなければなりませんね。

これからも,最高学年としての活躍を期待しています!
2日間,お疲れさまでした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp