京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up18
昨日:20
総数:366360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 外国語「Unit3 Can you play dodgeball?」

画像1
画像2
画像3
 この単元では、自分のできることをたずね合う学習をしています。スポーツや楽器など、できることを伝え合っています。友達のできることを知って、「えー意外!」「そうなんだ!」と楽しみながらやり取りをしています。学年で、自分たちのできることをたずね合うのが楽しみです!

5年生 食の学習 噛むことの大切さについて考えよう

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の船野先生に噛むことの大切さについて授業をしてもらいました。今と昔の食生活を比べて、現代はやわらかいものが多く、噛む回数が減ってきていることを学びました。しっかり噛むことで、病気を予防し、健康な体を作ることを知りました。たくさん噛むことを意識して、おいしく食べたいです!

1年生 算数科「ひきざん(1)」

画像1
画像2
画像3
計算カードを使って、大きさくらべをしました。

1年生 交通安全教室 part2

画像1
画像2
実際に横断歩道の渡り方を確認しました。

1年生 交通安全教室 part1

画像1
画像2
横断歩道の渡り方について、警察署の方に話を聞きました。
「止まる・よく見る・合図をする」を守って、横断歩道を
安全に渡ってほしいです。

1年生 国語科「おもちやとおもちゃ」

画像1
画像2
ねじれる音について学習しました。
小さい「や・ゆ・よ」のどの文字が入るのかをみんなで考えたり、
小さい文字が入る言葉を書いたりしました。

1年生 道徳科「つばめ」

画像1
生き物とのかかわり方について学習しました。

つばめの成長を見守っていたり、「来年も待ってるね。」と言ったりした
「わたし」の思いを考えました。

4年生 漢字の学習

画像1
画像2
画像3
漢字の学習ではいつも以上に気合十分の子どもたち。

とめ・はね・はらいに気を付けながら美しい文字を書くことができるよう練習しています。

漢字ノートの宿題の文字もきれいになってきました。

目指せ!漢字ゴッド!

4年生 音楽科「ふしぎな木の実」

画像1
画像2
今日は、楽器を使って「ふしぎな木の実」の演奏に挑戦しました。

リズムに気を付けながら、楽しく合奏する姿が見られました。

次回は周りの人の音を聞き、リズムをそろえることを意識して練習しましょう♪

4年生 算数科「垂直・平行と四角形」

画像1
画像2
今日は、方眼紙を使って垂直・平行を見つけたり作図したりする学習をしました。

三角定規を使いながらの作図にも慣れてきたようです。

「垂直」と「平行」の定義をしっかりと覚えよう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp