京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up9
昨日:168
総数:1111232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

土曜参観(3)

 部活動保護者会の様子です。顧問から部活動方針や大会参加についてなど説明がありました。保護者の自己紹介では、中学時代の部活動の話がでたり、盛り上がっている部活動もありました。
画像1
画像2

土曜参観(2)

 3時間目は、担任の先生が道徳の授業をしています。1年生の廊下は、参観の保護者でいっぱいになっていました。小学校とはまた違った授業はいかがでしょうか?1・2組の教室もたくさん来られ、生徒はいつもよりきびきび活動しています。
画像1
画像2
画像3

土曜参観(1)

 おはようございます。本日は、土曜参観日です。晴天で気持ちいい日和で、学校には多数お越しいただいております。生徒たちは、いつも以上に緊張した様子で授業を受けています。午後は部活動も参観していただけますので、終日どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

3年修学旅行の振り返り

 本日31日(金)4限、体育館におきまして「3年修学旅行の振り返り」が行われました。3日間のスライド上映や各先生方からお話などありました。スライドは楽しい3日間が凝縮された内容で、3年生のみなさんの「笑顔」が素晴らしかったです。
画像1画像2

生き方探求チャレンジ体験事後訪問

 本日午後、2年生は「生き方探求チャレンジ体験」の事後訪問に行っています。お世話になった事業所の方にお礼状を渡したり、お借りしたユニフォームをお返しします。改めてしっかりご挨拶できましたか?事業所の方々の思いに答えられるように、また明日から学校生活を頑張ってください。
画像1
画像2

部活動・生徒会写真(2)

 昨日の雨模様から、天気回復で青空になりました。屋外の部活動が卒業アルバム用の写真を撮影しました。少し恥ずかしそうですが、部活動の時の笑顔はみんな最高です。素敵な記念写真となりそうです!
画像1
画像2

生徒総会議案書検討

 本日の4時間目、1・3年生の各クラスは議案書の検討を行いました。来月末に実施予定の「生徒総会」に向けた準備です。自分たちの意見や思いが全校に発信できるように、各クラスでグループ討議、学級討議が行われました。
画像1
画像2
画像3

部活動・生徒会写真

 本日放課後は、卒業アルバム用の部活動・生徒会写真の撮影がありました。あいにくの天候で、グランド部活動の写真は明日以降になりました。思い出の写真になるので、みんないい顔してくださいね。
画像1画像2画像3

教育相談

 本日より1週間、教育相談が実施されます。放課後短時間ですが、全員が担任の先生とお話をします。新しいクラスになってもうすぐ2か月になります。困っていること、楽しいこと、頑張ってることなど、何でもいいので先生とお話しします。日頃言えないことなど聞いてもらってくださいね。
画像1
画像2

2年学年集会

 2年生のチャレンジ体験が終わり、1週間ぶりに2年生が登校しました。1時間目に集会を行い、チャレンジ体験のふり返りをしました。同じ学年の友達が、どのような体験をしていたか、VTRを見ながら時折歓声が上がっていました。ぜひ友達と、たくさんお話してくださいね。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/7 学校閉鎖日・部活停止
8/8 学校閉鎖日・部活停止
8/9 学校閉鎖日・部活停止
8/10 学校閉鎖日・部活停止
8/11 山の日
学校閉鎖日・部活停止
8/12 振替休日
学校閉鎖日・部活停止
8/13 学校閉鎖日・部活停止

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校配布プリント

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

非常措置のお知らせ

学校生活のきまりについて

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp