京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up35
昨日:48
総数:1200067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

1年人権学活

画像1
7月4日(木)誰もが将来不自由を感じる可能性があることを認識し、障がい者に対して無関心ではいられないことや障害者権利条約の差別解消法への理解を深め、人権問題に対して、“自分ごと”として受け止め、誰もが住みよい社会のために主体的に行動できる力をつけることを目的に1年生で人権学活を行いました。誰もが住みよい社会の実現のために必要なことを考えることができました。

3年生 人権学活

画像1
画像2
 7月4日(木)5日(金)の二日に分けて三年生でどのようなことが「人権問題」、「差別」なのかを正しく理解することを主題に人権学活を実施しました。多くのことを考え、知ることができました。

学習確認プログラム2年生

7月4日(木)2年生で学習確認プログラムを実施しました。皆さん前向きに取り組んでいました。
画像1

夏季大会激励会・報告会

 本日6限夏季大会激励会・報告会を行いました。運動系部活動と文化系部活動の各部の代表が全校生徒の前で決意表明や報告をしました。
衣中生の活躍応援しています。
画像1
画像2
画像3

アクティブデイズ

生徒会が中心となりアクティブデイズを行っています。朝の挨拶運動の様子です。
画像1

育成合同球技大会

7月2日((火)島津アリーナにて、合同球技大会が行われました。バレーボールの部では、3勝し、見事優勝をしました。ボッチャの部では、合同チームで2勝することができました。皆さん、最後までとても頑張りました。
画像1
画像2
画像3

陶芸教室

画像1
画像2
画像3
 本日より7月11日までの日程で全クラスで陶芸教室が実施されます。京焼の歴史と文化に触れ、独創的・総合的な思考をもとに豊かに発想し、個々の表現方法を創意工夫しながら作品づくりに取り組んでいます。

生徒総会

本日5・6時間目、体育館で生徒総会が行われました。
ここでは、生徒会本部・代議会・各専門委員会の活動目標や計画を全校生徒で共通理解を行い、必要に応じて質疑応答が行われます。議長団のスムーズな司会進行により、無事終了しました。
生徒総会のあとには、引き続いて各学年学級の代表が学級目標をアピールする、「学年決議・学級アピール」がありました。発表してくれた人たちは、思いをうまく言葉にのせて伝えてくれました。
生徒会協議会・代議員のみなさん、おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

生徒総会 リハーサル

画像1
画像2
 明日の生徒総会に向けてリハーサルを行っています。

1年生 ケータイ教室

画像1
1年生は本日6限にケータイ教室を開催しました。

ケータイ電話でのSNS等のトラブルの事例からケータイを利用する場合、どのように使用していくことがよいのかを、生徒同士で話合いながら中学生としてのケータイの使い方を考える授業を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp