京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up13
昨日:22
総数:403249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(木)〜11月5日(火)「入学届」受け付けています。平日の午前9:00〜午後5:00にお越しください。

Specialな1学期終業式でした

画像1
 今日は1学期の終業式でした。
 まずは、1学期の振返り。子どもたちの1学期の様子を写真で振り返りました。上級生は「自分たちもこういうときがあったなぁ」であるとか「へえ、今はそんなことやるんだ」というような気持ちで。下級生は「〇年生になったら 自分もしてみたいな」のような気持ちで見ながら聞いてくれていたでしょうか。
 次に、今日7月22日が二十四節気の「大暑」にあたるということに触れつつ、2023年(昨年)の夏は過去2千年で最も暑かったという研究論文に話題を移しました。気象台や温度計のない太古の昔と比べて、一番暑いなんてどうして分かるのでしょう。
 そんな話で惹きつけながら、最後は「セミは1週間しか生きられない」という常識に疑問をもった高校3年生の生徒が独自の調査で、新事実を発見した話をしました。この生徒さんは、小学1年生のときから、毎年、自由研究でセミのことを調べていたそうです。
 多くの人は「あたりまえだ」「常識だ」とされていることを何の疑いももたずに信じてしまう傾向があります。しかし、新たな発見や改善策の多くは、実はそういう「あたりまえ」の中に潜んでいるともいわれます。「あたりまえ」に対して疑問を抱くことは意外と難しいもの。そのためには、身の回りへの興味、関心のもととなる問題意識と好奇心をもつことが第一歩となります。子どもたちには、この夏、「ほんとかな?」と思うことを自分で調べてみる。そんな経験を是非してほしいなと思っています。

 最後に、今日は、京都新聞、NHK,KBS各社の取材を受けました。子どもたちにとっても、わたしにとってもSpecialな終業式でした。
 

1学期 終業式

画像1画像2画像3
 22日(月)に1学期の終業式がありました。暑さに負けず、子どもたちの校歌の歌声が大変元気よく、4月からの成長を感じることができました。校長先生からは、各学年の1学期の振り返りや夏休みに向けてのお話をしていただきました。学年によっては夏休みの宿題に自由研究があります。今日の校長先生のお話をもとにして、「あたりまえだ」、「常識だ」とされていることに目を向けて「問いを見出す夏休み」にしてほしいと思います。
 また、終業式終了後には、6年生の歯の表彰を行いました。6年間、自分の歯の健康を守り続けた6年生。大変素晴らしいです。

1年 生活科「なつとともだち」

画像1画像2
 生活科「なつとともだち」の学習では、夏にしかできない遊びを考えて、どうしたらもっと楽しく遊べるかを考えて、学習を進めました。
 今回は、水を使った遊びを考えて、伏見住吉幼稚園の砂場や園庭をお借りして、学習を進めました。水を使って、とても楽しく活動しました。活動の後には、気づいたことや工夫したことをカードにまとめました。

6年家庭科 夏をすずしくさわやかに

家庭科では、夏を快適に過ごすための住まい方や衣類の着方を学習しました。
今日は、衣類の手入れとして、手洗いで洗濯をしました。日常では、洗濯機を使っていると思いますが、事前に手洗いをすることによって汚れが落ちやすくなることがあります。
今回は体育服を洗いましたが、夏休みには、学習したことを活かして、靴下やしみの付いてしまった服を手洗いするなど、家の中の仕事に進んで取り組んでほしいと思います。

洗って干した服は、お日様のにおいがしたそうです☀気持ちがいいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 国語科「ブックトーク」

画像1
画像2
画像3
自分のお気に入りの本を友だちに紹介する「ブックトーク」をしました。友だちに「ぜひ読んでみたい!」と思ってもらえるように、内容を簡潔にまとめたり、お気に入りの場面や登場人物を紹介したりしながらクラスの前で発表しました。夏休みが近いので、今回友だちから紹介してもらった本を借りて読書の世界を広げてくれたら嬉しいなと思います。

7月 朝会

画像1画像2画像3
 本日、7月の朝会がありました。校長先生からは、7月3日に1万円、5千円、千円の3券種が改刷されるということで、それぞれのお札で採用されました人物(渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎)の歴史や新札に関わる秘密についてお話しをしていただきました。子どもたちは、クイズに答えながら楽しく学習していました。
 また、後半には「アートとお話し」というテーマで、新しく発行される千円札の裏側に起用された日本を代表する作品「富嶽三十六景」‐神奈川沖浪裏‐の絵を全校で鑑賞しました。校長先生からの質問に、大変意欲的に自分の考えを答える子どもたちの姿が印象的でした。
 最後に、2つの委員会からお知らせがありました。「代表委員会」からは、「ベル着」についての必要性を寸劇で全校に伝えてくれました。「保健委員会」からは、歯科検診の結果をもとにして、「歯の大切さ」について伝えてくれました。
 4月から3カ月が経ちました。今月の朝会では、子どもたちの主体的な姿をたくさん見ることができました。子どもたちの成長をさらに育んでいけるよう、教職員一同力を合わせて、伏見住吉小学校の教育活動を進めてまいります。

グレートウエーブ(富嶽三十六景・神奈川沖浪裏)〜7月朝会〜

画像1
 7月に入りました。
 今日の朝会では、今月3日に新紙幣が発行されることにちなんで、2つのお話をしました。7月3日という日付からはピンとこない顔をしていた子どもたちですが、「新しいお札が発行される」と私が話し始めると、「それ知ってる〜」「そうそう それな!」となかなか良い反応。前回の変更は2004年で20年前のことですから、子どもたちにとっては、初めてのことですもの、興味があるのでしょう。
 一つ目の話は、新紙幣3種券の表の肖像になった人物と裏のデザインについて。茶色い新一万円は、表が渋沢栄一、裏は東京駅。紫の新五千円は、津田梅子と藤の花。青の新千円は北里柴三郎と葛飾北斎の浮世絵 富嶽三十六景・神奈川沖浪裏と紹介しました。
 この「富嶽三十六景・神奈川沖浪裏」という作品は、みなさんご存知の通り、国内外で知名度も高く、世界の芸術家にも影響を与えたもの。海外では「グレートウエーブ」と呼ばれ人気があります。美術を愛する者としては、子どもたちに出会わせたい作品の一つでもありましたので、この機会に、鑑賞をすることにしました。
 これが二つ目の話「アートとお話し」。この絵と子どもたち一人一人がお話をするのです。絵から聞こえてきたことを基にするので、黙って絵を見続けてくださいと伝えました。
 体育館が一瞬でしんと静まりました。子どもたちの真剣なまなざしがスクリーンに向けられる様子は圧巻。
 2分後に、何が描かれていたか、この絵で何が起きているのかを尋ねました。たくさん手が挙がり、みんなの前で自分が聞こえた物語を語ってくれました。
 名画・名作は多くを語る。子どもたちの心に届いたことをうれしく思います。

6年 始まりました!水泳学習

今年も水泳学習の時期がやってきました。
今日は、久しぶりということもあり、水慣れをたくさんしました。

6年生では、新しい泳ぎでは平泳ぎに。そして、自分の泳げる泳ぎ方で距離に挑戦します。友だちと一緒に、楽しみながら励まし合いながら、教え合って学習を進めていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

6月 授業参観・引き渡し訓練

画像1画像2
 6月19日(水)に、授業参観がありました。授業参観の後には、「引き渡し訓練」を実施しました。いざという時に備えて、子どもたちも保護者の方々も真剣に取り組んでいただきました。お暑い中、ご参加いただきありがとうございました。

PTA講座

画像1
 昨日19日(木)、PTA講座がふれあいサロンで開催されました。 
 講師に整理・収納アドバイザーの小林様をお招きし、「小学生に伝えたい家の片づけ!」をテーマに講演いただきました。
「片付けが育む力」や「片付け実践法」などの視点から、子育ての観点や家庭の在り方なども踏まえ、わかりやすく楽しく、教えてくださいました。
 また参加していただいた方も普段の片づけについて感じられてることを交流してもらうなど、和気あいあいとした雰囲気となりました。
 小林様、参加してくださった皆様、準備・運営にかかわってくださったPTAの皆様、ありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp