京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up40
昨日:22
総数:449442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら関わり、ともに支えあい、学びにチャレンジする子どもの育成  友だち大好き 学校大好き 地域大好き 嵐山の子

【4年生】綱引き大会

画像1画像2
27日(土)に島津アリーナで綱引き大会がありました。

4年生は予選を2位通過し、午後からのトーナメントに出場しました。

結果は2位で終わりました。回数を重ねるごとに上達する姿が素晴らしかったです。

3年 チャレンジマッチ!

画像1
画像2
画像3
1学期が無事に終了しました。

最終日には、お楽しみ会と銘打って「チャレンジマッチ」をしました。
2年生の時にもやっているので、子どもたちは大喜び!

1組2組からそれぞれ1対1早押しクイズ形式で、漢字・算数・社会・理科の問題が出ます。
みんな真剣そのもの!応援にも熱が入ります。
1学期に学習した内容を楽しみながら復習できて楽しいひとときとなりました。
またやりたい!という声もあり、次回開催も期待されます。

これから長い夏休みが始まります。
この夏しかできないことを見つけて、めいっぱい夏を楽しんでほしいと思います。


2年 1学期の振り返り

画像1
画像2
 今日は、1学期最後の登校日でした。
 終業式の後、大掃除をして、1学期でお世話になった教室をピカピカにすることができました。また、夏休みの過ごし方を話し合ったり、1学期の振り返りをしました。
 担任の先生たちは子どもたちに、自分で考えて行動できるようになってきた姿が見られるようになったことを伝えました。みんな成長できたことを嬉しく感じているようでした。

3年 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間に嵐山小学校の魅力について調べています。

調べているうちにわいてきた疑問を校長先生に質問しました。

校長先生のお話に興味津々の子どもたち。
わかったことはタブレットでまとめます。
みんながみつけた嵐山小学校の魅力、発表が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年 図工「お気に入りの葉」2

画像1画像2画像3
できた絵は額にいれて完成です!
「さわやかな感じがするね」「葉っぱの線が太いところがとってもいいね」「グラデーションがきれい!」「だまたまできたもようがおしゃれ」
ともだちの絵の素敵なところもたくさん見つけることができました。

3年 図工 「お気に入りの葉」1

画像1画像2画像3
学校の中にある自然に目を向けて、ひとり1枚気に入った葉っぱを絵にあらわしました。

ギザギザの葉っぱ、自分の顔よりも大きな葉っぱ、ふさふさしていたり、トゲトゲしていたり、それぞれが「おもしろいな」「いいな」とおもった葉っぱを教室に持ち帰りました。

色を付けるときの約束は、緑の絵の具を使わないこと。
思い思いに混色しながら自分だけの色づくりを楽しみました。





5年 総合 行燈づくり

画像1
画像2
画像3
嵯峨美術大学から先生や学生さんに来ていただき、行燈づくりを行いました。
テーマは「昔ばなし」でした。
それぞれに好きな昔話のお気に入りのシーンを和紙に描きました。
描いた絵は8/24・8/25に行われる「愛宕古道街道灯し」で、行燈として並べられるそうです。

【4年生】モノづくりの殿堂学習 2

画像1画像2
調べ学習をした後は、生き方探究館の地下でモノづくりにチャレンジしました。
自分の力で最後まで作り上げることを目標に、細かい作業も頑張っていました。

【4年生】モノづくりの殿堂学習

画像1画像2
先日、モノづくりの殿堂学習に行ってきました。
京都には、モノづくりの有名な会社がたくさんあることを初めて知りました。
各ブースには、クイズや動画があり、楽しみなら学ぶことができました。

3年 算数

画像1画像2画像3
巻尺を使って、学校の中のいろいろなものを測りました。
長いものや丸いもの、でこぼこがあるもの、巻尺でしか測れないものをたくさん見つけることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp