京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:31
総数:635943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

たてわり遊び

7月11日(木)

7月のたてわり遊びです。
今日は,雨が降っていたので体育館も使いました。

6年生がいつもやさしく,そして頼もしくリーダーシップをとっています!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月11日(木)

今日の献立は,◆むぎごはん ◆みそしる ◆ほうれんそうのごま煮 ◆さばの竜田揚げ ◆牛乳 です。

今日のみそしるに使っている「みそ」は,右京区の京北みそです。地産地消の献立です。
画像1

6年 社会 歴史学習

7月10日(水)

6年生の社会科の学習です。
歴史学習も奈良時代まですすんできました。

聖武天皇の国づくりについて話し合っています。
画像1

今日の給食

7月10日(水)

今日の献立は,◆コッペパン ◆チキンカレーシチュー ◆ひじきのソテー ◆牛乳 です。

「カレーだ〜!」「あれ?ごはんは?」 そんな声も聞こえてきます。
今日は「シチュー」です。パンと一緒においしくいただきました。

今日から「個人懇談会」。給食後は下校となります。それを知ってか,子どもたちもこの蒸し暑い中,元気いっぱいです。
画像1

明日から個人懇談会です

7月9日(火)

明日7月10日(水)から,個人懇談会を行います。

お忙しい中,時間をとってくださりありがとうございます。1学期も残りわずか。1学期の学校やご家庭での子どもたちの様子について,保護者の方々と学校との貴重な情報共有の時間にしたいと思います。

どうぞ,よろしくお願いいたします。

※スリッパ等の上履きをご持参ください。
※個人懇談会の際は,お仕事場から直接来られる方も多いですので自転車で来校してくださって結構です。子どもたちが下校していますので,安全面から,正門で降車し敷地内は押してください。(自動車,バイクはご遠慮ください。)

タブレットを活用して

7月9日(火)

3年生の国語です。
タブレット端末を活用して仕事についての調べ学習を行っています。
画像1
画像2
画像3

2年 まちをたんけん大はっけん

画像1画像2
 今日は、町探検第2弾。商店街のすてきを見つけに行きました。

 たくさんのお店に分かれて、グループで行動。

 こんなものがあるんだね。こんな工夫があるんだね。初めて見た!

 たくさんの発見がありました。

 ご協力いただいたお店の皆様、また、保護者ボランティアで子ども達の見守りをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

7月 委員会活動

7月9日(火)

今日は7月の委員会活動です。

各委員会でよりよい学校を目指して自分たちで話し合います。
中には,夏休みまでの短い期間の中でも,新たな取組を進めようとしている委員会もありました。

高学年の姿が学校を表します。
意欲的な姿がうれしいですね!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月9日(火)

今日の献立は,◆ごはん ◆とりそぼろどんぶりの具 ◆京野菜のごまみそかけ ◆牛乳 です。

例年,夏の思わせる献立の1つ「京野菜のごまみそかけ」です。有名な「京野菜」を使った献立です。今日は,「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使いました。

ごまみそをかけるとより味わい深くなりました。
画像1

今日の給食

7月8日(月)

今日の献立は,◆むぎごはん ◆ミーフンスープ ◆うずらたまごとキャベツの炒め煮 ◆牛乳 です。

今日は,ミーフン。米粉から作られる麺です。米を作っている地域でよく食べられています。小麦を使った麺とは異なりつるつるとしたさっぱりした食感です。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp