京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up39
昨日:70
総数:484142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

PTA図書リストR6.6月

桂徳PTA図書所蔵リストです。
下の「PTA図書リスト」をクリックしてください。

PTA図書リフトR6.6月

4年 図画工作科「つなぐんぐん」

多目的室で、「つなぐんぐん」の学習をしました。
新聞紙を丸めて、どんどんグループの友達とつないでいきます。
自分たちが入れるくらいのものを作っていました。
画像1画像2画像3

4年 図画工作「立ち上がれ!ねんど!」

水泳運動の学習は、残念ながら雨で入れなったので、図画工作「立ち上がれ!ねんど」の学習をしました。プールに入れなかったのは残念でしたが、とても楽しく、ねんどで高いものを作っていました。
画像1画像2画像3

1年 生活「わくわく がっこうたんけん」

画像1画像2
1年生だけで行った学校探検について交流しました。
「〇〇さんがいたよ。」
「理科室には、こんなガラスのコップがいーっぱいあってね。」
「へえー。そうなんだ!」
友達と交流すると、さらに学校に詳しくなりましたね。

「今度は先生にインタビューしてみたい。」
という声も出ています。

1年 算数「いろいろなかたち」

画像1画像2
算数「いろいろなかたち」では、箱を積んだり転がしたりして形の特徴を調べてきました。

今回は、箱の面を紙に写し取って絵を描きます。
最初は、
「こんなんで絵、描けるかなあ?」
と言っていた子ども達も、次第に箱の面の特徴が分かり始め
「トラックの前部分探してるねんなあ・・・あ!この箱、貸してくれへん?」
「この箱1個でキリン描けるで。」
「え?どういうこと?あ!そうか、こう横に向けるってこと?」
と、話しながら絵を完成させていました。

1年 生活「せんせいに インタビュー」

画像1画像2
生活科「わくわく がっこうたんけん」では、施設から少し視点を変えて、学校にいる先生、職員さんと仲良くなることを目指してインタビューや探検をしています。
「先生ー。西村先生はラーメンが好きなんだって!」
「船津先生はね、歌とかリコーダーを教えていますって言ってたよ。楽器も触らせてくれはった。」
とインタビューを終えた人たちから続々と報告がありました。

「よし!〇〇先生にインタビューに行ってきます!」
意気込んで教室を出発するも、なかなか会えない時もあります。

「先生が・・・見つかりません。」
と困って帰って来た1年生を見て、5年生の先輩が
「え。一緒に探そうか?」
と案内してくれました。

先生だけでなく、優しい先輩がいることも分かりましたね。

1年 体育「まっと あそび」

画像1
画像2
1年体育「まっとあそび」の学習が始まりました。
マットの上でできる技が毎回増えていきます。
「ゆりかご」「ゆりかごタッチ」に始まり、マットを川に見立てて飛び越えたり、丸太のようにごろごろと転がったりする技もあります。
簡単に見えますが、見合ってみると子ども達は
「え!!〇〇さんはマットから落ちない。きれい!」
「〇〇さんは足が虹みたいに動くんやなあ。」
と技の美しさを感じていました。

中には、「手をさ、こう真っすぐにするといいんちゃう?」と自然とアドバイスをする人もいました。次はどんな技が出てくるか、楽しみですね。

総合的な学習の時間「エネルギー環境教育」

 総合的な学習の時間では、大阪ガスの講師の方に来ていただき、エネルギー環境について学びました。
 まずは、地球の環境問題についてVTRなどで学習し、その後二酸化炭素削減量を意識し毎日続けられることを班で話し合いました。一人ひとりが今からできることを考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」

画像1
画像2
画像3
18日(火)図画工作科で「立ち上がれ!ねん土」の学習をしました。今回は粘土を色々な形に分けて、立体的に組み立てていく作品に挑戦しました。より高く粘土を立たせるために、たくさんのひも状や丸や四角い形に区切った粘土を組み立てました。それぞれに工夫が見られました。

1年 算数科「いろいろなかたち」

おうちから持ってきた色々な空き箱や空き缶などを組み合わせて、様々な生き物や乗り物、建物などを作りました。
「この向きにしたら上に乗せられるよ」
「こっちの向きだところがるからタイヤにしよう」
とグループで話し合いながら自然と形の特徴をとらえることができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp