京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

夏季大会優勝杯返還式

画像1
 7月3(火)前年度の夏季大会優勝校が集い、「夏季大会優勝杯返還式」が総合教育センターで行われました。
 本校からは相撲部の主将が参加し、堂々と優勝杯を返還しました。その後、全競技を代表して、相撲部の主将から力強い誓いの言葉がありました。
 今年の夏は、フランスのパリでオリンピックが開催されます。オリンピックに負けないくらい、最後の夏季大会に完全燃焼してほしいものです。

合同球技大会(8組)

 7月3日(火)島津アリーナ京都にて育成学級の合同球技大会が開催されました。大会当日まで,チームメンバーを考えて何度も練習に取り組みました。
 いざ試合が始まると、1試合目は残念ながら敗れたものの、その後の2試合では、終始自分達のペースで試合を進め、2試合とも勝つことができました。試合前には全員で気合いを入れるなど、チーム一丸で挑む姿がとても印象的でした。
 この経験をいかして、8組のみんなで今以上に良いクラスを作ってほしいと思います。8組の皆さん、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 総合的な学習の時間のようす

6月28日(金)6限の総合では、これまで習得した「気づく力」、「発案する力」、「実現する力」を活用し、「より良い学年集団を目指すために」をテーマに各自で考え、その考えをまとめて他者へ伝えるために、パワーポイント作成が始まりました。
 これまでの中学校生活を振り返り、違和感など気づいたことから、どうなれば…と理想状況をイメージし、また実現するための具体策を考えて、まとめました。
 ただ学ぶだけでは、自分の力になりません。本気で考え、真剣に向き合うことではじめて自分の力になります。
 目まぐるしく変化するこの環境の中で、「次の時代に求められる力」を身に付け、AIに負けない人間力を磨いていきましょう!頑張れ!1年生!!
画像1
画像2
画像3

文化委員会 七夕飾り

 6月28日(金)今日は朝から雨が降り続く1日となりました。そのような中で、放課後に文化委員会が中心となり,自分の将来の夢や願いを書いた短冊を、模造紙に貼り合わせる作業を行いました。今週は曇りや雨の日が続きましたが、来週の日曜日の夜には晴れて天の川が見られることを願います。
画像1
画像2

小中合同研修会

 6月27日(木)午後から伏見中学校区「小中合同研修会」が行われました。今年度は,伏見中学校で伏見板橋、伏見住吉、下鳥羽小学校の先生が参加し,全学年の公開授業を実施しました。
 授業後は,伏見中も含め4校の先生が分科会に分かれ,中学校の進路指導や児童・生徒への関わり方など活発な意見交換が行われました。『9年間の学びの連続性』を高めるために、有意義な時間となったようです。
画像1
画像2

生徒総会

 6月26日(水)の5・6時間目に生徒総会が行われました。5月に各学級で議案書の学級討議を、前日にはリハーサルを行い、十分準備を進めてきました。今年度は昨年度までのオンラインではなく、久しぶりに全校が一堂に集まっての開催となりました。
 生徒会長のあいさつから始まり、生徒会本部、各種委員長から提案、報告、質疑応答が行われました。「伏見中学校をよりよくするため」を念頭に全校生徒の協力のもと、無事生徒総会を終えることができました。
 さらに、昨年から取り組んでいる生徒会から校則の見直しのプレゼンなど、伏見中学校としての新たな一歩を踏み出して、良き伝統を作ってくれたと思います。

画像1
画像2

授業の様子(8組 生活自立)

 6月25日(火)の2・3時間目、8組は生活・自立の時間に板橋幼稚園を訪問させていただきました。この日は板橋幼稚園の取組で、園児が育てた苗をお店屋さんにして、お客さんに渡すといったので、事前に中学校にも案内を届けてくれました。園児の皆さんに丁寧に接客をしていただき、緊張気味の中学生でした。たくさん頂いた苗を、心を込めて育てたいと思います。園児の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

水泳学習

 先週の木曜日に第2回テストが終わり、1学期も残り4週間となりました。近畿地方も例年より遅い梅雨入りとなり、これから蒸し暑い日が予想されます。そのような中で、今週より全学年で水泳学習が始まっています。
 晴天の下とはいきませんが,久しぶりのプールの授業に笑顔がこぼれます。夏休みまでの学習になりますが、ぜひ、この機会に泳ぎの上達を目指してください!
画像1
画像2

夏季大会(陸上部)

 6月22日・23日に、たけびしスタジアム(西京極)にて,陸上競技の夏季大会が開催されました。初日は曇り空、2日目は時より雨が降る蒸し暑い中、陸上部の生徒は多数の競技に参加しました。
 惜しくも決勝進出を逃した選手、自己ベストの記録を出した選手など,それぞれに実りある大会になったようです。最後まで諦めずに全力で取り組む姿は、誰が見ても気持ちよく、本当に素晴らしかったです。3年生にとっては,区切りの思い出深い大会になったのではないでしょうか。
 また、来月の6日には、府通信陸上大会に1・2年生3名の選手が出場します。陸上部の皆さん,本当にお疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

1年生 総合的な学習の時間のようす

 6月21日(金)6限の総合的な学習の時間でENAGEED Vol.1 Lesson3で学んだ「巻き込み、実現する力」を活用する授業を行いました。
 ここまでの総合の授業では、身の回りの問題に気付き、それをより良く・面白くするアイデアを生み出せることを学び、今回の学習では「ただ、アイデアを生むだけでは変化は起こらない」ことを理解し、アイデアを「実現」する力を学習しました。
 どれだけ素晴らしいアイデアでも、人、ひとりの力で出来ることには限界があり、実現するためには「巻き込む」ことが重要であることを知りました。
「ヒト・モノ、サービス・情報」これらを組み合わせ、多くのものを巻き込んでいけば、アイデアの実現に近づくことができることを理解し、実際に実現したいことを想定しながら「周りをどう巻き込むか」を個人で考えたものをロイロノートでまとめ、グループで意見交換をしました。
 1年生は、これまでのENAGEED Vol.1で学んだことによって、「3つの力」を使うことができるようになりました。

1.周りに対して「なんかおかしいな」「変だな、いやだな」と違和感に気づいたり「もっとこうだったら」と問題を感じ取ったりする力。
2.気付いた問題に対して「どうすれば?」と考えようとする力を持ち「原因」からアイデアを生み出す力。
3.思いついたアイデアを実現するために周りにいる人やモノ・サービス、情報を巻き込み「こうしよう!」と行動する力。
 この力を計画的に学習し、活用してきました。
「学習すること=一生モノの力」になるとは限りません。実生活で活かすことで初めて自分の力になり、「一生モノの力」になると思います。
 この3つの力は、学習だけでなく、生徒会活動や学級活動、部活動や習い事など様々な場面で使うことができます。問題に気づいた時、「文句をいうだけの人」ではなく、今回学んだプロセスを思い出し、「解決するためのアイデアを持ち、実際に行動できる人」になれると社会でも活躍できる人になれそうです。
 学校教育目標の一部である「未来を拓く力」をこれからも身に付けていきましょう。
頑張れ1年生!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp