![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:63 総数:251632 |
1年 ちょきちょきかざり
図工では、「ちょきちょきかざり」の学習をしました。折り紙を折って切るとどんな形ができるのかについて考えて、いろいろな形に切りました。「仮面みたい。」「宝石に似てるね。」と、切った形から様々なものを想像することができていました。
![]() ![]() 1年 はじめての「ミライシード」
1年生は、タブレットを使って「ミライシード」の学習に取り組みました。ログインもスムーズに進むようになり、2回目にしてすでにタブレットの操作に慣れてきました。初めて取り組んだ「ミライシード」の問題に答えられると、「やったー。」「ポイントもらえたよ。」と楽しそうでした。
![]() ![]() 1年 なんていっているのかな
国語科では、「はなのみち」の学習をしています。今日は、挿絵の中の登場人物が何を言っているのかについて、吹き出しカードを使って考えました。はなのみちができた場面では、たくさんの登場人物の言葉について考えました。
![]() ![]() 6年 国語 聞いて考えを深めよう インタビュー編![]() ![]() ![]() というテーマで、今週は国語の学習を進めてきました。 普段では、じっくりと聞いたことのないお話も、 インタビューでどんどん聞きたいことを広げていく中で 聞き出すことができました。 相手の思いを引き出すインタビューは、 中々難しいところもありましたが、 グループで力を合わせて頑張っていました。 3年社会見学(京都駅・京都タワー)![]() ![]() ![]() 行き先は、京都駅とニデック京都タワーです。 まず、バスで京都駅に行きました。 バスを降りると、たくさんの人でいっぱいです。外国からの観光客や、修学旅行生もいました。 京都駅ビルの上から京都駅のまわりを見渡すと、新幹線や近鉄電車、JRの車両やたくさんのバスが見えました。 京都タワーからは、たくさんのお寺や神社、高いビルなどを見つけることができました。 今日、見てきた京都駅まわりのようすを、西大路の町のようすと比べるなどしながら、京都市のようすについて学習を進めていきます。 たくさんの発見がある、楽しい社会見学になりました。 ハッピー2年生![]() 「1年生が喜んでくれたことが嬉しかった。」とにこにこ笑顔で伝えてくれて先生もとても嬉しい気もちになりました。 「パンとシチューがとっても合うよ。」 「おいしいなぁ!」 と給食を食べていたらシチューの中からハートの形のにんじんが。 「ハッピーキャロットだ!!」 頑張った2年生、さらにハッピーな気もちになりましたね。 1・2年生 がっこうたんけん
1年生は、2年生に招待してもらって、がっこうたんけんをしました。これまで入ったことのない場所に行って、何があるか・誰がいるのかについて教えてもらいました。また、2年生はクイズも用意してくれていて、学校についてより詳しくなれました。
![]() ![]() 京都モノづくりの殿堂・工房学習〜その2〜(4年)
次に、工房学習では、「音を奏でるふしぎな石ころ」というテーマでオルゴールを作りました。京モノレンジャーの先生にていねいに教えてもらいながら集中をしてモノものづくりに取り組んでいました。完成した後の子どもたちの表情は笑顔に満ち溢れ、達成感を感じていました。お家でも今日の学習で体験したことをお話してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 京都モノづくりの殿堂・工房学習〜その1〜(4年)
京都モノづくりの殿堂・工房学習に行って来ました。まずは、殿堂学習からです。モノづくりが盛んな京都の会社のブースで学習問題を意識しながら調べて分かったことをメモしました。中には、体験を伴って学習を深めるものもあり、子どもたちも楽しく調べることができていました。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭科「お茶をいれよう」
家庭科の学習でお茶をいれました
家庭科室での実習は初めてでしたが、山の家での経験を生かしてテキパキと仕事ができました 午後のお茶の時間、少しほっとできました ![]() ![]() ![]() |
|