京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:53
総数:742627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

「避難訓練」を行いました。

いつもありがとうございます。

 今日6月27日、全校で火災を想定した避難訓練を行いました。
火災発生と非難指示の放送が入ってから、グラウンドで全校生徒の安全確認が終了するのに要した時間は、2分47秒。昨年同時期の訓練より20秒近く早く非難することができたこともさることながら、何よりも私語やふざけた態度をする人もなく、全員が真剣な表情で訓練に臨んでいたことが素晴らしかったです。
 災害は起こらないに越したことはありませんが、いつ起こるか予測できないのも事実です。そして誰もがあせったり、気が動転してしまって当然ですが、そんな時でもしっかりと状況判断をし、命を守る行動をとるためには、このような訓練や日ごろの心構えがとても大切です。
 今日の訓練だけで終わるのではなく、日頃からどのような心構えや備えが必要か、しっかりと考えておきましょう!一人一人の大切で尊い命を守り切るために…。
画像1

今日の「道徳」

 いつもありがとうございます。
今日6月25日は、2・3年生で道徳の授業がありました。

 2年生は、日本の雰囲気や人間関係になじめず悩んでいる帰国子女・翔の姿を描いた映像を見ながら、「Respect Others(リスペクトアザース)」を心のテーマに考えました。私達にはこれまで無意識に身につけてきた「あたりまえ」の感覚や価値観があることに気付き、人それぞれの見方や考え方、個性があることを尊重することの大切さを学びました。まずは自分自身が無意識に身につけてきた価値観や感覚を見直すことから、Respect(尊敬する・敬意を払う) Others(他者)」が大切にされる社会を創っていきたいですね。

 3年生は「受けつがれる思い」というお話を読み、「伝統を創る」を心のテーマに考えました。サッカー部を創設した生徒達が、くじけそうになりながらも、投げ出さず続けたことで得られた達成感や連帯感等について考えました。そして、自分達も最高学年として、部活動や体育祭・合唱コンクールなどで、先輩達からもらったバトンをにつないでいくことの大切さを感じ、「旭中○○の伝統」と言うタイトルで後輩達にメッセージを書きました。今後みなさんがどのような姿で後輩達にバトンをつないでくれるか、大いに期待しています!
画像1
画像2

【夏季大会】陸上競技部

いつもありがとうございます。

6月22日〜23日、たけびしスタジアムにて、陸上競技部の夏季大会が他の部に先駆けて行われました。

入賞した結果は、低学年男子4×100mリレーで2位、男子200m走8位でした。
おめでとうございます。
画像1

【1組】校外学習に行ってきました

いつもありがとうございます。

1組のみんなで、校外学習としてバスに乗り、「cafe花水木」へ行きました。

それぞれ事前に注文するメニューとおつりを計算して行きました。
カレーライスやホットケーキなど、大変おいしくいただきました。

学校へ戻ってから、振り返りを行いました。
振り返りでは、「食事を運ぶときに「前失礼します」という気遣いや、
「カレーライスになります」と食事の注文を確認するところがあった。
またカフェあさひでも取り入れたい」という意見がありました。

どのメニューもとても美味しかったです。ありがとうございました。
画像1
画像2

普通救命講習を行いました

いつもありがとうございます。

定期テスト1日目の午後、普通救命講習を行いました。
7月になると間もなくプール学習が始まります。
万が一に備えて受講し、安全に教育活動を進めて参りたいと思います。
画像1

第1回定期テストです

いつもありがとうございます。

第1回定期テストが始まりました。
1年生にとっては、初めての定期テストです。事前に各教科の先生や担任の先生から注意事項や対策について聞いていると思いますが、どんな手ごたえだったでしょうか。
2、3年生もテストの大切さをよく理解して受けていることでしょう。
今日から3日間、存分に実力を発揮してほしいと思います。
画像1
画像2

今週の道徳

画像1
いつもありがとうございます。

今週の3年生の道徳では、心のテーマを「よりよい学校生活 〜責任と友情〜」として行いました。陸上部最後の大会で、リレーメンバーの一人がけがをしていることが分かりました。けがをしている本人は監督にそのことを隠して出場しようとします。キャプテンはこのまま隠し通すべきか、監督に報告すべきか、困ってしまいます。
もし、あなたがキャプテンだったらどうしますか。チームのため、相手のための行動とはどうあるべきだろう。いろいろなことを考え、みんなで話し合いました。


1,2年生でも道徳が行われ、人の気持ちを考えたり、自分だったら、と悩んだりしました。
画像2

【春季体育大会】水泳部

いつもありがとうございます。

水泳部の春季大会が行われました。
入賞した記録は、
男子100m自由形 2位(1分02秒83)
女子100m平泳ぎ 7位(1分33秒19)
男子200m自由形 3位(2分09秒21)です。
その他にも好記録がたくさん出ています。
次は夏季大会です。ますます精進されることを期待しています。
画像1

【2年生】非行防止教室を行いました

いつもありがとうございます。

2年生のみなさんへ「非行防止教室」を行いました。
ルールや法律、いじめやSNSトラブルなどについて、講演していただきました。
夏休みがだんだん近づいています。いろいろな誘惑があったり、気がゆるんだりということがあるかもしれません。
今日聞いたことをふり返り、トラブルのない充実した楽しい生活を送れるようになるといいと思います。
画像1

合唱コンクールにむけて

いつもありがとうございます。

本校では、10月に合唱コンクールを予定しています。
早くも曲決めを始めました。クラスの雰囲気や好みなど、互いの意見を出し合いながら決めていきます。指揮者・伴奏者も決まったクラスがあったりこれから決めるクラスがあったり。。。
いずれにしても、クラス一丸となった素晴らしい歌声を期待しています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp