京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up1
昨日:79
総数:637357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

STEP UP 4  〜社会見学 その2〜

画像1
 蹴上浄水場については、社会科の「水とくらし」で学習していましたが、写真で見るの実際に見るのとではスケールが違い、子どもたちは熱心に見学していました。

STEP UP 4  〜社会見学 その1〜

画像1
画像2
 今日は、蹴上浄水場へ社会見学に行ってきました。
 
 学校で、公共交通機関の利用について再確認をして元気いっぱい出発しました。

6年 走り高跳び

画像1
画像2
体育の学習で「走り高跳び」に取り組んでいます。
まずは、あまり高くない高さから徐々に慣れています。
前向きな声をグループで掛け合いながら学習している姿も見られます。
みんなで頑張ってほしいです。

今日の給食

6月7日(金)

 今日の献立は,◆ごはん ◆ひじきの煮つけ ◆夏野菜のあんかけごはんの具 ◆牛乳 です。

 今日も「地産地消」の献立です。舞鶴市の万願寺地区で生まれた「万願寺とうがらし」です。辛さはなくほんのり甘みも感じる万願寺とうがらしを「夏野菜のあんかけごはんの具」に使っています。ごはんにかけて食べると,身が分厚く柔らかい食感を楽しめました。
画像1
画像2

2年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
今週も、ボランティアの皆様に、読み聞かせをしていただきました。

ドキドキするお話の展開に、身を乗り出して聞いている子もいました。

読んでいただいた本は、読書ノートに記録して、後から振り返っています。

いつもありがとうございます。

しいのみ学級 学習の様子

画像1
画像2
先日の2年生の町探検の様子です。
学校から東側の方を探検しました。
神社やお店などを発見することができました。

1年 国語

6月6日(木)

国語の学習で、わけを話す練習をしています。
絵を見て、見てみたい動物な何か、
それはどうしてか
「どうしてかというと〜です。」
という言葉を使って発表できるようになってきました。
画像1
画像2

STEP UP 4  〜休み時間〜

 休み時間の子どもたちは、本当に楽しそうです。
 
 それぞれ好きな場所で、好きな遊びをして過ごすのですが、「みんな遊び」といって学級全員で遊ぶ日もあります。内容を工夫しながら、みんなで協力して仲よく遊んでいます。

 
画像1画像2

STEP UP 4  〜音楽科〜

画像1画像2画像3
 今日は音楽のテストがありました。

 「風のメロディー」のリコーダーの演奏と歌唱、「牧場の朝」の鑑賞も行いました。休み時間も熱心に音楽室で練習している姿が見られ感心しました。

2年 かんさつ名人になろう

画像1画像2
 国語科「かんさつ名人になろう」の学習で、生活科で育てている野菜の様子を観察しました。
 大きさはどれぐらいかな。
 数はいくつあるかな。
 さわったかんじは…。
 においはするかな。
 観察のポイントに合わせてメモをし、その後、文章を書きました。
 野菜の様子は、生活科の学習とも兼ねて写真を撮っておきました。

 もう小さな実が実っているものや、花が咲いているものもあります。子ども達は野菜の成長を楽しみにしています。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
7/22 1学期終業式 4時間授業 給食後完全下校
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp