京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:22
総数:270195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

7月2日 5年生 3時間目

画像1
画像2
総合の時間に働くことや仕事について、保護者の方に来ていただいてお話をうかっがています。
今日はМKタクシーの運転手をされている方に来ていただきました。

7月2日 中間休み 図書館

画像1
画像2
児童会の係で中間休みに図書館で本の貸し出しをしていました。
読書ノートに、10冊読めばシールをもらえます。

7月2日 6年生 2時間目

画像1
画像2
家庭科の授業の様子です。
夏を快適に過ごす着方について、衣服の役割や素材について学習しています。

7月2日 4年生 1時間目

画像1
画像2
算数の時間です。
少数の仕組みについて学習していました。

7月2日 2年生 1時間目

画像1
画像2
画像3
図工の授業の様子です。
カッターナイフを使って紙を切っています。

7月2日 3年生 1時間目

画像1
画像2
社会科の授業の様子です。
スーパーの品物はどこから運ばれてくるか調べています。

7月1日 フレンドリー遊び

 今日はフレンドリー遊びの日でした。あいにくいの雨でしたが、絵しりとりやハンカチ落としなど、教室で楽しく遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

7月1日 給食の片付け

 給食当番さん、給食委員会の人たち、ありがとう!
画像1
画像2
画像3

7月1日 今日の給食

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆高野どうふのそぼろ煮
☆ほうれん草と切り干し大根のごま煮
☆むぎごはん
☆牛乳

 ごまには、脂質やカルシウムなど、みなさんの成長を応援する栄養がたくさん含まれています。今日の「ほうれん草と切り干し大根のごま煮」には、「白すりごま」を使っています。ごまは、すりつぶすと栄養が吸収されやすくなり、香りもよくなります。

7月1日 光の子学級 3時間目

画像1
画像2
画像3
 図工の学習の様子です。
 まずはアルミホイルに水性ペンを使って色を出し、霧吹きで水をかけます。そして画用紙をそっとかぶせると・・・画用紙に素敵な色がうつり、子どもたちは楽しみながら何度も取り組んでいました。「丸く切るとアイスクリームになるよ!」「かき氷にも見える!」など、それぞれ発想を生かしながら作品づくりをしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp