京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up85
昨日:97
総数:638528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕は少しずつしのぎやすくはなってきましたが…まだまだ暑い日が続いています。しっかり寝て、よく食べて、体調を整えましょうね!

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
今日は生活単元学習の「夏野菜を育てよう」の学習で畑に畝を作って夏野菜の苗植えをしました。
暑い中、短時間で畝を作って優しく苗植えをすることができました。
明日から水やりを頑張って行きます。

委員会活動スタート!

画像1
画像2
画像3
 第1回目の委員会活動が開かれました。今年度は,放送・保健・給食・図書・園芸・飼育・運動安全・児童会本部の8つの委員会があります。今日は,役員を決めたり活動の内容を確認したりしました。1年間,創意工夫を凝らしてより良い学校をつくっていってほしいと思います。

明日から,体力テスト!

5月13日(月)

夕方になり,雨もあがり美しい夕焼けが広がっています。
クスノキに夕日が差しこみ,幻想的な姿を見せています。

すっかり日も長くなりました。
明日は,いいお天気になるかな。

明日からは,体力テストも予定しています。
体育服など,忘れないようにね!
画像1
画像2

雨の登下校

画像1
画像2
画像3
5月13日(月)

昨日からの雨が,結局1日続きました。
子どもたちも外に出れず少し残念そうです。

雨が降ると,狭い御前通の歩道は,どうしても傘でいっぱいになります。
子どもたちの安全のため,見守りへのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食

5月13日(月)

今日の献立は,
◆むぎごはん ◆マーボ豆腐 ◆春雨の炒めもの ◆牛乳 

給食の春雨はジャガイモのでんぷんから作られたものを使っています。
春に振る雨ののように,しっとりと細い雨のように作られていることから「春雨」と言われるようになったそうです。
画像1

STEP UP 4  〜くらしと水〜

5月13日(金)

 4年生の社会科では「くらしと水」の学習がスタートしました。

 今日は第一回目ということで、わたしたちは普段のくらしの中で、水をどのように使っているかを、各自で考えその後グループで意見交流を行いました。
画像1画像2画像3

学習のまとめをしました。

画像1
5月13日(月)
 
 理科では春の生き物の学習のまとめをしました。春になって花や生き物をたくさん見ることができるのは何が関係しているのか、予想をたてながら考えました。

クスノキと子どもたちと…

5月10日(金)

初夏の青空に美しく映えるクスノキの新緑。
そして,元気な子どもたち。

画像1
画像2
画像3

3年 道徳

5月10日(金)

3年生の道徳です。
1組は「いのちのまつり」,2組は「もっと調べたかったから」というお話です。
教材文を読んで,どんな思いだったのかな,自分ならどうするかな,ということを真剣に考えて話し合っています。
画像1
画像2

2年 ゆうぐであそぼう

画像1画像2
5月10日(金)
 
 待ちに待った遊具あそび。

 久しぶりの総合遊具。2年生になったから3階までいける!
 すべり台もできる!

 少しこわごわした様子もありましたが、とっても楽しんでいた子ども達。

 次の体育も楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
7/22 1学期終業式 4時間授業 給食後完全下校
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp