京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up25
昨日:128
総数:1439792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

1年生「スマホ・ケータイ教室(体験型タブレット)」…6月26日

 本日と明日の2日間にて、1年生対象の「スマホ・ケータイ教室(体験型タブレット)」を午前中に3クラスと2クラスに分けて、それぞれ1時間ずつ多目的室にておこないます。本日は1年6・5・2組、明日は4組・3組の順におこなわれます。各自1台ずつタブレットを使用し、身近に起こり得るトラブルや注意すべき点などについて、京都府警察ネット安心アドバイザーの方と京都府警より2名の方を講師として受講しました。画面を見ながら注意すべき点を自分で発見し、その理由を考えたり、どこに危険性があったかを確認するなど、SNS時代において必要な知識を学ぶ貴重な時間となりました。
画像1

「園芸部」〜育てた野菜で調理実習〜…6月21日

 6月21日(金)、園芸部の部員がこれまで暑い中、一生懸命に育てた小松菜を使って調理実習をおこないました。。「小松菜と豚肉のオイスターソース炒め」と「小松菜コンソメスープ」を協力して楽しく作りました。豚肉は食べやすい大きさに切り、下味をつけて小麦粉にまぶし、小松菜は5cm長さに切り、葉と茎を分けて、フライパンで調理しました。部員一同で、美味しくいただきました。いつも花壇の花植や野菜を育てながら、仲良く楽しく活動していますが、これから暑い日が続きますので、水分補給など十分に摂り、体調管理しながら活動してください。
画像1

夏季大会「陸上部」…6月22・23日

 6月22日(土)・23日(日)の2日間にわたって、陸上部の夏季大会(第77回京都市中学校選手権総合体育大会)が西京極たけびしスタジアム京都でおこなわれました。22日(土)は曇り空の中、23日(日)は雨が降る中で、気温は高く水分補給など熱中症対策に留意しながら、それぞれの種目に出場し、自己ベストを目指して、日頃の練習の成果を発揮しようと一生懸命に頑張っていました。この夏季大会で部活動が終了する3年生もいますが、スタンドからの大きな声援を励みに、悔いのないようにゴールを目指し、また記録を目指している姿に感動しました。お疲れ様でした。保護者の皆様方、応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「第2回定期テスト」…6月19日〜21日

 今日から3日間の予定で「第2回定期テスト」が始まりました。第1回定期テストから短い期間ではありましたが、今回は9教科すべてのテスト(1組は5教科)です。1学期の締めくくりとして、テスト前学習の計画表に基づいて、これまでの学習の成果を発揮しようと、どのクラスも集中して問題に取り組んでいました。午後からは、明日のテストに備えて、自分で立てた学習計画表通りにしっかりと学習を進めましょう。
画像1画像2

春季大会「水泳部」…6月16日

 6月16日(日)、春季大会の最後を締めくくる水泳部の春季大会が加茂川中学校でおこなわれました。雨も上がり、時々まぶしい太陽の下では厳しい暑さでしたが、風も時折吹く中で、部員たちは自己ベストを目標にのぞみ、また仲間の応援にも熱い声援を送っていました。各種目にそれぞれが自分の力を精一杯発揮しようと頑張っていました。レース中はもちろん、泳ぎ終わった選手に対する「ねぎらいの言葉」は大変素晴らしく感動しました。約3週間後には、夏季選手権総合体育大会があります。短い期間の練習ではありますが、次は室内の京都アクアリーナで開催されます。自己記録更新に向けて頑張りましょう。暑い中、保護者の皆様方、応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第2回定期テスト前週間…6月12日〜18日

画像1
 今日から第2回定期テスト前週間となりました。各学年、放課後にはテスト前学習会として、自習学習を基本にして、授業の振り返りやまとめ、時には質問などを担当の先生に聞いたりするなど、約1時間の時間に集中して取り組んでいました。今回の定期テストは9教科(1組は5教科)ありますので、早くから自分で立てた計画に基づいて、家庭学習を中心に取り組んでいると思いますが、学習の成果が発揮できるように頑張りましょう。

【テスト時間割】
  〈6月19日(水)〉
    1限  2限  3限  4限
 1年 学習  理科  英語  保体
 2年 学習  数学  理科  技家
 3年 学習  数学  技家  社会
 1組 学習  国語  社会  理科

 〈6月20日(木)〉
    1限  2限  3限  4限
 1年 学習  社会  美術  技家
 2年 学習  国語  音楽  保体
 3年 学習  理科  国語  音楽
 1組 学習  数学  英語  学活

  〈6月21日(金)〉
    1限  2限  3限  4限
 1年 国語  数学  音楽  学活
 2年 社会  英語  美術  学活
 3年 英語  保体  美術  学活
 1組 学活  学活  学活  学活

「生徒総会」…6月12日

 本日の午後に、体育館において全校生徒による「生徒総会」がおこなわれました。生徒会執行部の司会・進行により、議長の開会宣言に続いて、生徒会長のはじめの言葉、そして、令和6年度生徒会活動方針に対するクラスの代表質問がおこなわれ、執行部が返答する形式で進められました。以下、生活委員会から図書委員会までの各活動方針から質問・要望、返答までを繰り返しておこない、賛成(青色)・反対(ピンク色)の両面紙を掲げることで、各自の意思表示を示し採決をし、すべて承認されました。
 今日は非常に気温が高く、暑さにまだ慣れていないことや体育館に全校生徒が集まったことで、熱中症予防対策として、6限は各教室に戻ってオンラインで続きを実施しました。続きは、各クラスの学級目標をそれぞれ代議員が発表した後、これまでの「命の道徳」アンケートのまとめを執行部が発表し、終了しました。生徒会執行部の皆さん、準備を含めてお疲れ様でした。
画像1

2年生「チャレンジ体験最終日」・・・本当にありがとうございました

画像1画像2
本校2年生の「生き方・探究チャレンジ体験」におきまして、様々なところでご支援ご協力をありがとうございました。

事業所の方々には、お仕事中にも関わらず、生徒のために多くのお時間をとってご指導いただき、本当にありがとうございました。生徒たちは本当に貴重な体験をさせてもらいました。この取り組みで、至らぬ点も多々あったと思います。またお気づきの点がありましたら、担当教員にお知らせください。

保護者の皆様、ホームページ上では様子が分かりにくかったと思います。また学年から様子等はお知らせできたらと思っています。家ではお子様と、ぜひこの4日間の話をしていただき、会話に花を咲かせてください。

2年生のみなさん、4日間お疲れさまでした。学校で話を聞くのを楽しみにしています。

2年生「チャレンジ体験最終日」・・・最後まで頑張りました

画像1画像2画像3
工務店で体験をさせて頂きました。
現場にお邪魔し、なかなかできない貴重な経験をさせて頂きました。

最後まで笑顔でよくがんばりました!

活動最終日に保育園の園児たちの前で一言ずつ挨拶をして活動終了!
でも…グラウンドにはその後もお迎えを待つ園児たちと一緒に遊んで過ごす中学生の姿がありました。
暑い1日で汗もたくさんかいて、仕事の責任感も感じて疲れたと思いますが、夕陽がさす中、園児の前で笑顔で過ごす姿が本当に素敵でした。きっとどの事業所でも、みんな一生懸命頑張り、数えきらないくらい事業所の方々にお世話になったのだと思います。2年生の皆さん、お疲れ様でした!
協力してくださった事業所の皆様への感謝の気持ちをもって、来週からの学校生活でも力を発揮してください!
皆さんのチャレンジ体験期間中の話を聞けることを楽しみにしています!

2年生「チャレンジ体験最終日」・・・工務店

画像1画像2
工務店で家の模型を作っています。
細かな作業ですが、しっかりとした模型を作ることができていますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

「学校評価」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

学校沿革史

きまりについて

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp